
今日で7月も終わり・・・何かはっきりしない天候が続いていますね。どうしようかと思いながら昨日、梅を干し始めました。
30㎏の梅は、年長さんの手で、無事ショウギに干されました。そして、二日目の今日は、梅を返すお仕事!指先運動の時間にひとつひとつ丁寧に行いました。
昨日と今日は夕方ランチルームに取り込み、明日は一晩デッキに置く予定です。金曜日の午後には、瓶にしまい、熟成させましょう。
ゴーヤが見事に実ったり、稲の穂が出てきたり、青柚子が見られたり・・・嬉しい夏の景色が目に入ってきます。
また、先日のおやつの「ところてん」突きは・・・子ども達も大人もめったにお目にかからないものでした。これも夏のお楽しみです。
一般的には、酢醤油でいただきますが、いろいろ試した結果、中華スープ(冷やし中華のたれのような)が、子ども達には一番あうようでした。
昨日の朝のお手伝いは、カレーに入れる「ズッキーニ」を庖丁で切りました。
ちょうど畑でとれた「大きなきゅうり」があったので、「似てるね~」と、くらべっこをしましたよ。
こんなふうに、夏はみ~んな何か、大忙し!!ヽ(^o^)丿
そして・・・お昼の時間になると、どの食卓もとっても賑やか・・・元気いっぱいです!
今日は、下妻中学校のお姉さん達が、職場体験に来て下さり、ますます嬉しい食卓になりました。
栄養士 箱守 美智子
歩行やハイハイで、探索活動が活発になってきたいちご組さん。
そんな中でも、小さい物を親指と人差し指で、つまむことが出来るようになってきているので、初めて「ボタン落とし」をしてみました。
小さなボタンを口に持っていく子も少なく、上手に缶の中に、ボタンを落としていました。
小さい物をつまんだりできる様になってきたので、これからは、ボタンはめやシールはりなども挑戦していきたいと思います。
その後のお楽しみは、みかん組さんと一緒に山内主任のお話しや手遊びなど、どの子も集中して楽しめるようになりました。
ともえ・記
週末から、雨・・・雷・・・と、すっきりしない天気が続いていますね。ジメジメと湿度が高いと嘆くのは、大人だけ。みかんさんは、汗をかきかき室内で元気に動き回って過ごしました。
さて、本日お伝えするのは「みかんさん…こんなこともできるように!」 日常の中での一コマ、かつ、4月には見られなかった子ども達の成長をお知らせです!
まずは、昼食の時間。「いただきます」まで待てずに、おかずに手を伸ばしていた4月がうそのよう。今では「手はおひざ」のお約束を守って、ごあいさつを待っています。
次は、正座。これは、遊びの合間に水を飲んでいるところです。職員が(本日はたまたま)側につかなくても、ちゃんと机の回りに集まって、ちょこんとかわいい正座姿で飲んでいます。コップも、自分のだけでなくお友だちのも分かり「○○ちゃん、はい、どうぞ。」なんて、職員のように配る姿もありました。
最後は、遊びの時間。いちごさんとただただ遊んでいた4月。今では、自分達よりも小さいお友だちなんだという認識があるのか、玩具を譲る姿もありますよ。
わずか4か月の園生活・・・毎日の繰り返しの中で見過ごしがちですが、改めて4月当初を思い返すと、日常のあちこちにみんなの成長がたくさん見られました。この暑い夏が終わる頃には、またグンと大きく成長してしまうのでしょうね。小さな成長を見逃さずに、喜びを味わっていきたいと思います! 亜紀子:記
暑さが増していく中、夜は涼しく眠りやすい日々が続いています。
体調を崩してしまってお休みする子ども達もいますが、ばなな組はとても元気です。
今日は昨日の天気と違って綺麗な青空が広がっています。
太陽が顔を出している中、今日は手を繋いで参拝に行きました。
最初は前のお友だちを抜かして走ってしまったり、列からはみ出してしまったりと大変でしたが、
今ではかっこよく並んで歩くことが出来ます。
草履のお友だちもじょじょに増え始め、歩いている間に脱げてしまったり、転んでしまったりとありましたが、
今日はとても上手に歩くことが出来ました。
神社では”今日も元気に遊べますように”とみんなでお願いし、
園に到着するとお外で楽しく遊んでいました。
休日も元気に過ごし、来週も笑顔で登園してきて下さいね。
色川:記
今日は東部中学校の1年生が職場見学に来てくれました。
ぶどう組・もも組・ばなな組にそれぞれ一名ずつ入り、折り紙やパズル ブロックなどで遊びました。
又大喜びで遊ぶプールの様子を見たりして、夏ならではの遊びも見学してもらいました。
質問されたり、手を引かれあちらこちらへ遊びに誘われて中学生のお姉さんも大人気!!
記:吉田
