
今朝は、寒かったですね(+o+) でも・・・「子どもは風の子」! 日差しがある園庭では、寒さに負けず元気いっぱい走り回っています!
今日は、園庭の奥の奥・・・普段は、入ってはいけない特別なスペースにお邪魔し、どんぐり拾いをしてきました。
「トトロのどんぐり?」「あった!」と、嬉しそうな声が響きました。ポケットに入れたり、おままごとに使ったり・・・。みんな、夢中で拾っていましたよ(^^)★
中には・・・枝を拾って、杖の様に持ち歩くお友だちも(笑)
残りのどんぐりは、これから土に埋めて みんなで成長を見守っていきたいと考えています。
大きなどんぐりの木になったら、園庭のどこに植えようか・・・ なったどんぐりは、どんぐりコーヒーかな? クッキーかな・・・なんて、楽しみにしています♪ みんなが卒園する頃までに、どのくらい大きくなるのかな・・・?? 初の試み! 少しずつ、アップしていきたいと思います。 亜紀子:記
今日は子ども達が楽しみにしていた、”大宝デパート”が開店する日です。
朝から楽しみにしている様子です。「何あるのかな〰」「早く行きたいね〰」と、ワクワクしています。
子ども達は、指先活動で製作した自分だけのオリジナルのお財布を大切に首にかけながら、今か今かと年長さんのお迎えをドキドキしながら待っています。
そして・・・年長さんのお姉さん・お兄さんに手を繋がれ、森のお部屋に行くと沢山の品物が置かれてあり、子ども達も大興奮。
年長さんのアドバイスを受けながら、それぞれ好きな品物を選び、上手にお買い物をすることが出来ました。(*^_^*)
「これ可愛いね〰!」「お弁当あるよ!!」と、子ども達同士の会話も盛りあがり、
自分でお金を出して品物を袋にしまう姿に、大きな成長を感じられました。
お迎えの際に、子ども達に何を買ったのか、聞いてみて下さいね。(^^)/
色川:記
来年1月19日(日)に行われるわらべうたあそびランドの大会に向けて先月より年長児は練習に励んでおります。
今回は下妻の童謡作家「増田賢二」先生の曲を10曲以上練習してうた・踊りを頑張っています。
今日は市内の下妻・きぬ・大和・大宝保育園の4つの園が合同で練習をしてきました。午後園バスと主任の車に乗り、遠足気分でお出かけ♪
さすが年長児とあって集中力もばっちり!他園との交流もすこしづつできそうです。
来年の本番まで2回の練習でまとめあげます。年長の御家族のみなさんはもちろんのこと、より多くの方々のご来場をお待ちしております。御期待下さい。
宮内ひとみ:記
お店屋さんごっこに向けて、着々と品物が出来上がりました。
雑貨担当のもも組は、ベルトやマント、バッグにエプロン、花束などたくさんの品物を作りました。
中には作りながら「これ自分でほしいなぁ・・・」なんてつぶやく子も・・・
お店屋さんごっこ、とっても楽しみですね(*^_^*)
記:松山
辺りを見回すと、すっかり秋も深まり、木々の葉は鮮やかに染まり、園庭の柚子は黄色く熟しています。この時季にしか見られない素敵な色づきをご紹介しましょう。
ゆず さざんか
神社の大銀杏 もみじ
どうだんつつじ これは大根!
もうすぐ、木枯らしが吹いて、寒~い冬に突入するのでしょうね! それまで、楽しみたいですね。
そして、この時季は根菜や葉物があま~くおいしい時!今日は、「とりつくね」にれんこんを入れました。シャキシャキ感が何ともおいしいものに仕上がりました。白菜の浅漬けには、園庭の柚子をちょっぴり!副菜は、カボチャのいとこ煮・・・このあずきは、お赤飯のときのあずきを煮て保存しておいたものです。ささげでは、どうしても豆に無駄が出てしまうため、お赤飯には、あずきを使っています。
毎日、昼食時には、その日のお手伝いのグループの子ども達が、食材カード貼りをしています。どんなものがお料理に入っているか、何色の仲間か?(どんな働き?)確認できる活動です。自然に食への関心が高まりますね!
栄養士 箱守 美智子
