子どもたちの様子

~お泊り保育一日目~

2013/09/18

今日のブログは9月14・15日に行われたお泊り保育一日目の子どもたちの様子をお伝えします。

森のお部屋で集合してまず園長先生のお話しを聞きました。さすが年長さん!きちんと聞いています。

お話しの後は夕食作りです。最初に飯盒炊爨(はんごうすいさん)・炊飯器に入れるお米研ぎです。

一人づつ順番に全員で研ぎました。

次にカレーに入れる材料(材料は前日に買い物班の子どもたちが買い物をしてきた物です。)をピーラーと包丁を使って皮を剥いたり、切って準備をしました。

材料を切り終わった後は外に移動し、飯盒炊爨です。火を起こすのも子ども達が拾ってきてくれた木を使って起こしました。

火の燃える様子をじーっと観察する子がいたり、中には職員が「はじめちょろちょろ…」と言おうとすると「なかぱっぱ!」と言う子がいて驚かされました。

~次はカレー作りの続きです~

お鍋で材料を炒める時はおなじみの曲「にーんじん♪たまーねぎ♪」と 歌いながら楽しくカレーを作りました。

ちょっと一休みでおやつを食べた後は、荷物を持って園バスや車で向かった先…そこはビアスパークしもつまです。

ここでの子どもたちは元気いっぱい!最初はレジャーシートを使って芝滑りを楽しんでいたのですが、途中からは体すべりに(^_^;)

たくさん遊んで汗をかいた後は温泉でさっぱり。 最後には元気に挨拶をして保育園に戻りました。

帰ってからもお楽しみはたくさんです。 まず、夕飯のみんなで作ったカレーを食べました。

もちろんほとんどの子が完食、お腹一杯食べることが出来ました。

ご飯の後はブラックシアター(ブラックライトを使ったパネルシアター)「おばけなんてないさ」を見ると子どもたちは大興奮!

暗闇でのブラックパネルシアターは大成功でした(^_^)

お次は大宝保育園花火大会です! 暗闇の為写真はありませんが、拍手をしたり目を輝かせたりして花火を楽しみました。

花火の後は大宝八幡宮で行われたタバンカ祭の見学をしました。

一番前で興味津々に見ている子もいれば、怖がる子も…貴重な体験が出来ました。

園に戻り、着替え・歯磨きを終えると山内主任の「手袋を買いに」(新美南吉作)を聞きながらお泊り保育一日目を終えました。

たくさん遊んで疲れてしまったのか、お話の途中で寝てしまう子もいるほど楽しい一日になりました。

長くなりましたが、お泊り保育一日目はこのように元気で、楽しく過ごしました。

明日のブログはお泊り保育二日目についてお伝えします。お楽しみにして下さい♪

秋葉:記