今日は市内の小学校の卒業式でした。何組もの親子が園に顔を見せに来てくれました。忘れないでいてくれたんですねえ~。みんな少しだけ中学生の顔になっていましたよ。でも、やさしい顔、素直な顔、明るい顔はみんなそのまましっかり残っていて嬉しかったです! これからきっと立派に成長していってくれることを信じています。ありがとう!
大きくなった卒園生
2010/03/19
2010/03/19
今日は市内の小学校の卒業式でした。何組もの親子が園に顔を見せに来てくれました。忘れないでいてくれたんですねえ~。みんな少しだけ中学生の顔になっていましたよ。でも、やさしい顔、素直な顔、明るい顔はみんなそのまましっかり残っていて嬉しかったです! これからきっと立派に成長していってくれることを信じています。ありがとう!
2010/03/19
最近のみかんぐみは・・・暖かなポカポカ陽気につつまれ、元気に外遊びを楽しむ毎日です。春が来ましたね。
今朝の指先の活動は、みんなで春を製作しました。みんなで作った春は・・・折り紙を2回半分に折って、色とりどりの花を作りました。次に、草の中にペッタンと貼って、お花の完成!! みかんぐみ初の共同製作となりました。
と~っても上手に出来たので、みんなで記念撮影「はい!ポーズ」
暖かな春の日ざしも写真に入ってくれ、とっても柔らかな写真になりました。しみじみ「春ですねぇ~♪」あと2週間で新しいお友だちが加わって、更ににぎやかになりますよ!新しいお友だち、待ってまぁ~す(^^) 千里&亜紀子:記
2010/03/18
今月21日(日)に下妻市民文化会館でオペラ“蝶々夫人”がありますが、本番を前に今日は、東京芸術劇場地下2階でオーケストラとの合わせがあり、私達バックのコーラス隊もバスで向かいました。プロのソリストたちも勢ぞろいで、凄い迫力でした。21日(日)16時より開演です。前売り券3000円。前日の20日(土)は17時よりゲネプロ(リハーサル)があり、これも見ることができます。多分1000円。お時間がありましたら、是非お出かけください。なかなか近くでは見られない内容だと思います。
2010/03/18
年長児だけの生活が始まってから9日目・・・卒園まで、残り5日の子ども達のクラスは毎日が元気爆発!年長ならではのダイナミックな遊びを繰り広げて楽しむこともあれば、大ゲンカの場面もありますが、気持ちを素直にぶつけ合い、喜びを分かち合う園生活です。卒園まで楽しい行事が盛りだくさんという中で、今日は待ちに待った藍染めの日でした。柿崎さんの説明を聞いて、グループごとに藍染め開始。淡い水色から濃紺まで何段階もの青の種類に染まった世界に一つだけの作品。移行期前のクラスのメンバーの手形と名前が入っています。初めは手袋を使っていた子ども達でしたが、次々とはずし、自分の手を染めることも楽しんだり、着ていたシャツを脱いで染めた子も出たほど熱中していました。楽しい思い出と共にステキな卒園製作の完成です。ひとみ:記
2010/03/17
ぶどう組の男の子の間で流行中のもの、それは、レゴブロックで作るこま。いろいろな形のブロックを上手に組み合わせて、素敵なこまを作ります。色の配色にもこだわり、人気の色は、取り合いになることも・・・。取り合いになっても、大人には頼らず、自分達で解決しようとする姿勢がみられるぶどう組ってすばらし~。直美:記