2011年 3月

心もピカピカ

2011/03/29

先週土曜日にダスキンさんに床のお掃除をお願いしました。本来なら卒園式前にやっていただくものだったのですが、今年は震災があったため、卒園式後になってしまいました。6名ほどで朝から夕方までかかって、全部の保育室の床にワックスをかけて戴きました。終了予定時間の頃に園に来てみたのですが、予定時間には終わらなかったので、少し待って戸締りなどを確認していました。いよいよ終了したときに、全員が整列して「時間が遅れてしまって申し訳ありませんでした。お世話になりました。」と挨拶してくれたのです。若い茶髪のお兄ちゃんなどもいたのですが、皆さん丁寧にお辞儀をされていました。

それに感動して、社長さんに電話をして、床もピカピカになりましたが、心もピカピカになりました、と話しました。

本日、集金に来てくれた若いお兄さんから、「社長に電話をしていただいてようで、ありがとうございました。」とのお礼も言われてしまいました。丁寧にお辞儀をされていく姿に、従業員の教育がよく行きわたっているなあと、感動いたしました。

「人の振り見てわが振り直せ」で、当園でも、もう一度新年度にあたり、気を引き締めていかないとならない・・・との気づきがありました。

“江戸しぐさ”(人間関係を円滑にするためのノウハウ)と言うものがあります。例えば、「傘かしげ」は、雨の日に人と人がすれ違う際、雨のしずくで濡れないように相手と反対の方へ傘を少し傾ける動作をいいます。「肩引き」は、込み合う道路で行きかう人と肩がぶつからないように、右腕を後ろに引き、胸と胸を向かい合わせる形で通り過ぎる動作を言うそうです。そのほか、「はい」の返事は一回でいいとか、「うかつあやまり」のように人ごみで足を踏まれた時に、踏んだ方はいうまでもありませんが、踏まれた方も「こちらこそ、うっかりいたしました」といって謝ることを言うといいます。つまり、うかつさを詫びる謙譲は、人間関係のトゲトゲしさをなくします。このような気持ちで誰もが過ごせたら、けんかなんて起きないでしょうね。  参考:『商人道“江戸しぐさ”の智恵袋』 越川禮子著

今日の指先は…?

2011/03/29

p1060525

p1060527

今日の指先の時間は、折り紙でおたまじゃくしを作りました。

所々難しかったり、分からなかったりすると、卒園生や年長さんが年少さんに教えてくれる姿も…。おかげで「出来な~い!」「どうやるの?」という声もなく、おたまじゃくしが完成。みんな自分のおたまじゃくしを眺めてニッコリ☆優しく、優しくされて子ども達の心も成長していってくれればと思いました。     吉田:記

菌ちゃんがいっぱい

2011/03/28

p1060521

p1060523

去る3月4日(金)に、年中児と年長児が、生ゴミとEMボカシを畑の土に混ぜて、ビニールをかけておきました(ブログでおしらせ済み)。もっと早くにどうなったか見るはずでしたが、地震や放射能の騒ぎで、すっかり遅くなってしまっていました。まだ外遊びはしていませんが、今日、年中児と年長児で、畑がどうなったかちょっとだけ外に出て見てみました。ビニールの中の土はとても温かく、菌ちゃんが一生懸命頑張ってくれているので、生ゴミのいやな臭いは全くなく、醗酵したいい匂いに変わっていました。菌ちゃんの力って凄いですね。子ども達は、五感を使って感じ取ってくれたことと思います。

来る5月12日(木)の昼前から、この畑作りを教えてくださった、吉田俊道先生(長崎県在住)が、年長児向けの話と、保護者向けに講演(1時15分~)をしてくださいます。どうぞ、大切な“食”のお話を、是非聴きにいらして下さい。お待ちしております。チラシは3月4日付セミナー情報に詳細を載せています。

♫ 春 ♪

2011/03/28

 東京では桜が開花とか・・・園庭の桜のつぼみは、まだまだかたいようですが・・・、すいせんやこぶしの花が、早春の景色を彩ってくれていますね。

dscf0001 dscf0004dscf0005

今年度もあと3日・・・給食が再開できましたが、食材の都合上、予定とは少し変わり、日々お知らせしています。

dscf0009 今日のメニューは・・・

「 さんまの竜田揚げ・金時豆煮・きゅうりの浅漬け・清見オレンジ・豆乳入り野菜味噌汁 」・・・おやつは、お好み焼き・ヤクルト でした。

避難生活を送られたり、復旧作業に従事されている方々のことを考えると、食に恵まれていることに感謝ですね。

 小学校も春休み・・・お弁当を持参し、学童クラブも賑やかになりました。今日は、お昼のお弁当の時間にちょっとおじゃましてみました。さすが、小学生!自分でお弁当をつめてきた子や、汁物いりのお弁当や、中学年の男の子は量もたっぷり!・・・・と、保育園のお弁当とは違った様子を見させていただきました。

dscf0010 dscf0011

dscf0012 dscf0013

 しばらく前、人参のへたと三つ葉を、水につけておきましたら、きれいな緑の葉っぱが出てきました。まさに、「生長点」ですね・・・力づよさを感じました。 

 dscf00071 dscf00081

一日も早く、今の状況が落ち着いて、暖かい春風のもとで、思い切り遊ばせてあげたいですね。  栄養士  箱守 美智子   

「集中」

2011/03/25

p1060519お話に集中

ご存知のように、みかん組は、1歳児のクラス。1歳児というといつも動き回っていて、落ち着いていないのでは・・・、と思っていませんか?今日は、そんなイメージを吹き飛ばす、子ども達の「集中」している姿をご覧ください。p1060507p1060514p1060512p1060510体操に集中

p1060515p1060517

p1060518指先に集中                  直美;記