今日は年長児の半分の子供達がカスミ主催のスーパーマーケットツアーに参加しました。9時に園を出発し、カスミ下妻店に到着すると、管理栄養士の高野さんが出迎えてくれました。2時間のツアーの流れや注意点を聞いて、いよいよ入店。次長さんさんのお話も・・・。
研修室のような部屋で大人用の椅子に座り、食べ物の働きについての勉強。普段と違って?真剣そのもの、集中して話を聞き、元気に手をあげて答える姿を見ていると、小学生になるまで半年・・・・・などと考えてしまいました。
次の青果売り場での説明では、野菜がどんなふうな形で実るのかなどをクイズ形式で学んだり…・パプリカの色が8種類もあること、桃は表面がもーもーしているから、ももと名付けられたなど、なるほどと感心することばかりでした。
お買いものゲームでは、1000円以内で色々な条件を満たす物を集めてレジで買う体験をしたところ、もも、ぶどう、めろんの子供たちはそれぞれ自分のクラスの名前の果物を購入したのにはびっくりでした!愛着を感じるのでしょうね。
後半は野菜の大切さを学び、一日どれだけ食べるべきかなどを教えてもらいました。普段から、土と野菜に親しみ、育て、収獲している子どもたちは質問にも活発に答えられていましたし、何より、椅子の上の正座・・・・。さすが、大宝っ子です。
食育を楽しく学んだ濃厚な2時間でした。私にとっても、ス-パーの裏側で、今まで見た事もない所が見られ、得した気分の2時間でした。 ひとみ:記