子どもたちの様子

9日9日は重陽の節句~~今季最後のかき氷やさん!

2011/09/09

稲の穂が実り、道端にはコスモスが揺れ・・・秋の訪れを感じさせてくれます。

根本悦子氏著書 「食のとっても大切なお話」-あなたに贈る食ものがたりー・・・より

 9月9日は重陽の節句です。日本ではほとんど行われなくなりましたが、この節句も中国から伝わりました。中国の陰陽思想では奇数は縁起のよい陽の数とされており、もっとも大きな陽の数、9が重なるめでたい日を重陽の節句としたのです。・・・・・・重陽の節句は、菊の節句とも呼ばれます。また、米の収獲時期や栗の季節にもあたるので、庶民は刈り上げ節句、栗の節句などと呼んで祝ったそうです。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

残暑きびしくなった今日! 「園長先生のかき氷屋さん」 が、開店!(^^)! みんな大喜び!!今季最後になりますね。氷と無添加のおいし~いシロップが1回分残っていたので、暑い日に・・・と、園長先生と約束していたのです。思いがけないうれしいプレゼント・・・イチゴにブルーベリーに抹茶の3種類から、自分で選びおいしく喉を潤すことができました。ごちそうさまでした(*^。^*)

月曜日は、「十五夜」です。年長さんと「お団子づくり」です。まだ、すすきは見当たらなく、どうしようかなぁ~と思っています。

たぶんこれは、すすきではないですね~

きっとこの暑さもあと半月くらいでしょうねぇ・・・おいしい旬をいただきながら、体調をくずさぬようすごしましょうね。栄養士   箱守 美智子