今日は秋の例大祭でした。この時期は秋雨前線が活発になることが多いですが、今年は雲一つない晴天。気温も30度を超す真夏日でした。午前10時に本殿前で祭典が催行。 11時からは神楽殿にて神楽が奉納されました。
トップはおなじみ、五行の舞。年長女児の舞です。
そのほかの舞も写真で紹介いたします。私は篠笛担当で奉仕させていただいたので、神楽殿から笛の合間にシャッターを切ってみました。撮れない舞もありましたし、笛が出遅れてしまったところもありました。やはり、何かをしながら別のことをするというのは、ちょっと無理だとおもいました。
順序がバラバラになってしまいましたが、五行の舞、紺色の勇壮な舞は“山の神”、恵比寿様、翁の舞、天狗舞、写真は撮り損ねましたが、猿田彦舞 が本日行われました。
舞者は、装束もお面もとても暑くて、今日はとても気の毒に思いましたが、お面をとったお顔は、茹でダコのようでした。(失礼!)