日に日に、秋も深まり、銀杏の葉も色づきはじめました・・・。園庭の柚子もちょっと黄色くなり、目立ち始めましたね。
まずは、先日の「年中さんお団子作り」から、ご報告しましょう! 先月、年長さんがお団子作りをしたころから、「今度は年中??」と、とっても楽しみにしていました。持ち物のお手紙を出すと、「え~と、何持ってくるんだっけ?」と。 それだけの意気込みあって、当日は年中さんのお顔を見ているだけで、こちらまで嬉しくなるような雰囲気!!
ちょうど、高校生のおねえさんがクラスに1人ずつ来ていたので、お手伝いしてもらいながら、とっても楽しくスムーズにすすめることができました。いつもなら、年中さんには、粉と水を混ぜてから分けているのですが、今回ははじめから挑戦!
まずは、ボールにだんご粉を入れ・・・「さわってみよう!どんな感じ?」「さらさら~!!」「どんな匂い?」「ん~~お米の匂いかな~」「そうそう、これはお米の粉だよ!」のやりとりの後、「お水をいれるよ~!」の声かけに、「いいの~!全部~??」と、みんな真剣な顔つき?そしてワクワク・・・ドキドキ(^O^)だったのでしょうね。手でこねて「うわぁ~!」の声が響きわたり・・・そして、どうにか一つのお団子にし、それから小さなお団子を丸めていきました。 みんなとっても満足なお顔!「この次は何やるの?」と、意欲満々でした。
おいしい「みたらし団子」で、いただきました (*^。^*) 「おいしかったね!」
そして・・・もう一つのご報告は・・・ 8日の土曜日に 代々木公園で行われていた「東京都食育フェア」に行ってきました。
90近いブースが並び、とても興味深いものがたくさんあり・・・やはり外に足を向ける事は、必要かな!と実感しました。
すりばちと、野球ボールで「もみすり」体験
食事バランスガイドに親しんでもらおう体験
9日の「十三夜」には、お月見ができましたでしょうか? もう少しでまあるくなるよ~のお月さまだよ!と子ども達には話しましたが・・・。
栄養士 箱守 美智子