子どもたちの様子

自分でおにぎり♫

2011/12/05

気温の低下と共に、葉っぱの色づきが眩しくなってきました。

駐車場際のもみじです

その側にある どうだんつつじ?

神社の大いちょうです!見事ですね

先週、おやつのおにぎりを、自分で握ろう!・・・ということで、挑戦してみました。給食室の午後のおやつづくりの時間の短縮もねらってなのですが、子ども達に「お願いできるかなぁ~」と声かけをしたところ、「わかった!」と、やる気満々・・・。「まるくても、しかくくてもいいよ!」と。

担任が、ラップにその子なりのご飯をのせて、それを包んで にぎにぎ・・・して、いつもより、良く食べ、とってもうれしそう!だったとの報告がありました。きっと、お家でもやりたい!と言っているかもしれませんね。自分で手をかけたものは、一味違うのだろうと思いますよ!

ばななぐみさん

ももぐみさん

ぶどうぐみさん

これからも、おにぎりづくりお願いね(^O^)/

もうひとつ、メニューのご紹介です!

魚のホイル焼です

カレイの切り身・玉ねぎ・しめじをマヨネーズ・こぶ茶・かるく塩コショウで味付けし、イチョウと もみじのかまぼこを散らして、蒸し焼きにしました。 ちょっと、秋のお料理になったかな!

子ども達には、ときどき このお料理はね・・・と、簡単なものは「つくり方」を話すことがあります。  これも繰り返しているうちに、伝わるかな~と 感じています。

 「きょうの 給食なあに?」 と楽しみにしてくれていたら 嬉しいですね。

  栄養士  箱守 美智子