まずは、先週7日、中学生が来ていた午後、突然「虹」が現れ、園庭で遊んでいた子ども達と感激の一時!をご紹介です。
見えますか?
気温がいっきに下がりはじめ、とてもきれいだった紅葉も茶色くなって、落ち葉になっていますね。そして、こんな時季でも彩りをみせてくれるのが「山茶花」です。もう終わりかもしれませんが、とてもかわいいですね。
子ども達は、保育園に来ると、寒くても元気いっぱい! めきめきと発達が見られる、一才児クラスのみかんぐみさん!言葉もたくさんでてきて、自我の芽生えもいろいろな場面で見られます。 一生懸命な姿をパチリ!! やってあげることは、簡単ですが、自分でやろうとしている姿を 見守ることが大事ですね。
お家に帰れば、まだまだ赤ちゃん・・・でも、保育園ではこんなに上手にご飯も食べるんですよ!
半分に切った、みかんも 剥けるようになったんですよ!・・・と。
そして、午後の園庭遊びの 今の流行りは・・・おもに年長の女の子ですが・・・「竹馬」なんです。
ただ、乗るのではなく・・・長さを合わせて使うのだそうです! 「トントン」と・・・何の音かな?と覗いてみると、子ども達が集まり、「こうするんだよ~・・・」と、トンカチも慣れたものでした。 指先のトンカチ遊びの成果でしょうか! 本物につながりましたね! 子どもってすごいですね。
栄養士 箱守 美智子