園生活が残り少なくなった年長さん。もうエプロン・三角布の身支度もさっと済ませ、指先の時間はおやつのヨモギ団子作り。ヨモギは寒さでまだあまり見かけませんが、保育士のひとみさんが見つけて来てくれて、こんなものと見せてくれました。
午前昼寝の時間、年長は外遊びをしていますが、ここではかまどでご飯炊きを見ました。栄養士に『食育絵本』の“はじめちょろちょろ中ぱっぱ・・・”などのご飯の炊き方を読んでもらっているところです(真ん中の写真)。そして、昼食は年長だけで園庭で、うまく炊けたごはんにカレーをかけていただきました。この笑顔見てください。 去年もこれと同じ試みをしたのですが、なんとその日は大震災の日。外遊びの最中の出来事でした。でも、お団子を外で食べ、お腹を満たすことができたんです。ここのところ茨城が震源地の地震(余震)の頻度が高いので、大事に至らないことを祈る毎日です。
自由画、ぬりえ、人物画、シルエット画、の4種類を毎月交代で3枚ずつ12枚が1年で完成します。この1年かけた絵を展示しています。といっても、工事中で場所がないので、年長児だけ、クラスごとに展示して、今日が最終日・・・。
年長以外の子ども達の作品は、園舎が完成しましたら、ホールに展示します。楽しみにしていてください。