ふるさとだより

朝起きられない人に

2012/04/17

朝なかなか起きられない人、寝起きが悪い人がいることは知っていましたが、結構多いということを最近知りました。これは自律神経が弱いためなのだそうです。昼間起きているときは交感神経が働き、寝ているときは副交感神経が働くと言われていますが、そのスイッチがうまく切り替わらないためなのだと思います。つまり朝は副交感神経から、交感神経にスムーズに転換できない・・ということなのでしょう。その改善のためには「朝風呂」は効果的のようです。熱めのお湯に短時間サッと入ると気分はすっきり!寝起きが悪いことで登園時まで引きずってしまったお子さんが、就学しても登校時だけ機嫌が悪いまま登校していたところ、この方法を試したら、即、効果が出たと伺いました。

朝風呂もいいですが、朝の散歩は腹筋にも、便通にも、食欲にも、親子の絆にも良いことですから、お休みの日でも朝寝坊したいところを我慢して、試されたらいいと思います。朝日を浴びながら歩くことは、太陽のエネルギーを浴びるのは勿論のこと、植物の光合成によって、きれいな酸素も浴びられるのです。何よりも足は第二の心臓ですから、歩くことを怠ってはいけません。歩けないお子さんにはおんぶをして、一人で歩けるようになったら、砂利道や坂道など歩くと、身体のバランスもよくなって、より効果が上がります。

・・・前述の、朝風呂に入るようになったら、シャキッとして登校できるようになったのは、実は、成田奈緒子先生からアドバイスを受けたお子さんでした。成田先生は、当園に毎年講演にいらして下さり、今年も9月11日に御来園頂く方ですが、明日18日(水)夜8時からハートネットTV(NHK教育)にVTR出演されるそうです。お子さんを早めに寝かしつけて、是非ご覧になって下さい。(少しの時間らしいですが・・・)