2012年 10月

今日は、「お誕生会」でした♫

2012/10/22

先週の土曜日の20日は、気持ちのよい秋晴れのなか、

運動会が行われました。

本番を楽しみにしていた子ども達でしたが、いつもと違う雰囲気に少し驚いた様子で

最初は、ちょっぴり不安で泣いてしまった子もいました・・・。

しかし、いざ「ばなな組」の出番になると、表情もきりりとしまり

練習以上に素晴らしい出来栄えでした。

子ども達の可愛さと頑張りに、大拍手です。

そして、お休み明けの今日は、これまた子ども達が楽しみにしている

月に一度の「おたんじょう会」でした。

お誕生日のお友だち達は、みんなの前に出て少し緊張ぎみ・・・。

キラキラの冠をかぶって、みんなからお祝いをしてもらいます。

自分のお写真や手形の入ったカードを大好きなお友だちからもらって、嬉しいけどちょっとてれちゃう〰♪

お歌のプレゼントもありました。

お友だちのお祝いが終わると、次は担任からのプレゼント!!

パネルシアターやハンカチ絵本で、楽しみました。

お誕生日は、誰にとっても、一年に一度だけの大切な日です。

また一つ大きくなった「ばなな組」の子ども達でした。   ちづる:記

安心できない放射能問題

2012/10/19

10月初旬にドイツ在住の叔母から次のリンクが送られてきました。ショッキングなものですが、これが現実です。私は、放射能に対して最も効果的なものはEMだと思っています。すべてEM生活というわけにはいきませんが、特に子ども達には、EM 栽培や有機栽培のものを摂る、添加物など極力少ないものを摂取させるよう心掛けたいです。そして、薬に頼らない生活をしたり、適度な運動をするなどで、免疫力を高めておくことが大事ではないでしょうか。遠いところに引っ越すことができないのですから・・・。
以下、送られてきたメールを紹介します。
日本のマスコミが、完全にAKW/政府にコントロールされていることが明るみになった今、私たち外国に住んでいるものができることは、沢山の友人たちに情報を流すことかもしれませんね。
 
「今、福島の子どもたちに何が起きているか」
   深川市立総合病院   現在 内科部長 松崎道幸医師

ついに明日は・・・!?

2012/10/19

いよいよ明日は運動会!

今までのブログにもありましたが、みんなは楽しみながら、一生懸命に練習をしてきました(^O^)

運動会を控えた今日も、子ども達は元気に過ごしていましたよ。

朝のハイハイ運動・指先活動に集中して取り組み、午前寝ではゆっくりと体を休め・・・

おいしい給食を、モリモリ食べました!

秋の味覚、今が旬の【秋刀魚】も骨をとって・・・美味しく頂きました。

そして、外遊びの時間にはお手製のバトンを使ってリレーの最終確認!

仲良しなだけあって、バトンパスもとてもスムーズにできるようになりました。

 

運動会でも、どの子もきっと堂々とした姿を見せてくれることと思います。

けれど、途中で転んでしまったり、もしかしたら泣いてしまうことがあるかもしれません。

どんなことが起きるか分かりませんが、最後まであたたかく見守って頂ければな・・と思います(*^_^*)

大宝っ子全員で、力を合わせて頑張ります☆

記:真由美

さんまの解体ショー

2012/10/18

今日の午後、ひたちなか市の保育園からお客様がありました。当園の栄養士(みちこさん)が以前、県の研修会の際食育の発表をしたことがありましたが、その発表を聞いて、ひたちなかブロックの研修に講師として来て欲しいという要請の為にです。

その際“さんま”をお土産に戴きました。おやつ終了後、新潟の海育ちの保育士ひとみさんが、こどもキッチンで、解体の実演をしてくれました。その手さばきのすばらしいこと!プロ顔負けです。子ども達からは「かわいそう・・・」の声もありましたが、「生き物を殺して食べていかないと、みんな生きてはいけないんだよ。だから命をいただくから、“いただきます”と、言うんだよ。」などと話しながら、なかなか普段はできない一時を過ごしました。

解体したさんまは明日の昼食の一品に“塩焼き”で添えられます。ある子どもが、「大根おろしで食べるんだよ!」と言っていたとか・・・。だから、みちこさんが「あした大根を買ってこなくっちゃ!」と、つぶやいていました。(北海道産の“さんま”のようで、放射能の心配はないと思いますが、一応EMXゴールドをスプレーして保冷しています。酸化も防ぎますから。)

も〰う2日寝ると「うんどう会!」

2012/10/18

うんどう会まで、あと2日となり、今週始めに行われた予行はバッチリ!!

朝のうんどうの時間には必ず「あと○日寝るとうんどう会だね!」と

子ども達は毎日張り切っています。

うんどう会が終わると、まじかにせまっているのが、文化祭。

今まで、指先の時間に作った作品の中から選んだり、

これから、作った作品を展示します。

昨日は、写真フレーム作りに挑戦!!

子ども達は、布や毛布やボタンなどを使い、一人ひとり違う

個性豊かな作品が仕上がりました。中に写真を入れれば、出来上がりです♫

そして、今日は自分の似顔絵描きを行いました。

真っ白な大きい画用紙に、自分のお顔を堂々と描いた子ども達。

どの子もとっても上手に描けるようになりました。

仕上がった子ども達の作品を見ていると、私達まで笑顔になります。

今日仕上がった作品は、文化祭に出展する予定です。

他にも、様々な作品を展示する予定ですので、お楽しみに・・・♪   りか:記