ふるさとだより

タバンカ祭TV放映

2013/09/13

 今から約640年前、境内にあった賢了院という別当寺から出火した際、畳と鍋蓋を使って消し止めた・・・という名残から、この祭りはある言われていますから、その歴史は古いです。国内でも稀な奇祭で、夕べも多くのカメラマンや見物人で賑わいました。

今朝、NHKニュースで放送され、その後まもなく水戸放送局でも放映されたので、ご覧になった方もあるかと思いますが、明日夜(14日(土))にも同じ祭りが再現されます。いはらき新聞にも読売新聞にも昨日の様子が大きく出ていました。

明日と明後日は年長児はお泊り保育です。折角の機会なので、このタバンカ祭を見物する予定です。こういう伝統行事は小さいうちから触れていることで守られていくものなのだと思います。夜7時から御祈祷、火祭は7時半からです。・・・そして、15日(日)は大宝八幡宮例大祭です。11時頃から神楽殿では、年長児の“五行の舞”をトップに、無形文化財の“12座神楽”が約1時間にわたって奉納されます。今日の午後、最後の練習を本番さながらに衣装を着けて行いました。ばななさん以上のお友達は熱い視線を送っていましたよ。是非本番は応援して下さい。