本日午後、今年2回目の内科検診をしました。
ここはランチルーム・・・。昼食に添えられた納豆のにおいが漂う中、乳児クラスから順に行いました。赤ちゃんたちは思い切り泣く子もいましたが、大きくなるにつれ、この通り・・・。
異常のあったお子さんだけ、本日中に看護士から個別にお伝えすることになっています。連絡がなければ異常なしです。
2013/11/14
本日午後、今年2回目の内科検診をしました。
ここはランチルーム・・・。昼食に添えられた納豆のにおいが漂う中、乳児クラスから順に行いました。赤ちゃんたちは思い切り泣く子もいましたが、大きくなるにつれ、この通り・・・。
異常のあったお子さんだけ、本日中に看護士から個別にお伝えすることになっています。連絡がなければ異常なしです。
2013/11/13
冬将軍がやってきた\(゜ロ\)(/ロ゜)/!! 急に寒さが厳しくなってきました。体調を崩しやすい時期ではありますが、これから年末に向けて楽しい行事がたくさんです。一つひとつみんなで盛りあがっていけるよう、健康管理には十分留意していきたいと思います。
さて、今日は神社参拝の後、菊まつりにお邪魔してきました。「きれいね〰」「お花あった!」近くのお年寄りの方には元気に「こんにちは!」・・・と、たくさんお話ができるようになって、「かわいいね〰」「お利口さん」とたっぷり褒めてもらったみかんさんです。担任、鼻高々!
自分たちで作った、七五三の千歳飴の袋を持って菊の花の前で写真撮影☆ミ
袋の中身が気になるのかな⁇ 今週末に、ミルクチップを入れて持ち帰ります。健やかに、ぐんぐんおおきくなってね(^-^) 亜紀子:記
2013/11/12
昨日から急に寒くなり、今朝も冷たい空気でした。
それでも子ども達は朝から元気いっぱいに登園して来ました。
ばなな組では以前、ご飯がバイキング方式になりました、とブログでお伝えしましたが、
先週からおかずもバイキング方式になりました。
自分で好きな量(いっぱい・普通・少ない)を決め、主菜と副菜、果物を受け取り、上手に自分の席に持っていきます。
野菜が苦手だったり、お魚が苦手だったお友だちも、今ではたくさん食べておかわりもするようになりました。
自分で決めた量を食べきることで、子ども達も達成感を味わうことができ、よく食べるようになったばなな組です。
これからは寒い時期ですが、たくさん食べて寒さに負けずに、大きくなろうね。(^^)
色川:記
2013/11/11
七五三の季節。毎年自分たちで作った千歳あめ袋においしい飴を入れて持ち帰ります。今回はかわいい千代紙を小さく切った紙や、スパンコールを貼りました。そして、折り紙が折れる子たちは好きなものや得意なものを折って貼り付けました。飛行機を折ったもののどうやって貼ろうかと悩んでみたり…。
又、年少さんなどは折り紙を手でちぎり花びらを作って、それぞれ味わいのある一枚に仕上がりました。
まだまだ糊のつけ方など苦戦する子も多く、手がベタベタになりながらも最後まで頑張って取り組むことが出来ました。みんな違ってみんないい!!
持ち帰った際は沢山ほめてあげていただきたいと思います。
吉田:記
2013/11/08
コーナー遊びの中で女の子から大人気なのは、おままごとコーナー!!
最近のおままごとコーナーではレストランがブームです。
子ども達手作りのメニューも作られ、とっても本格的です。
お料理に合わせてスプーンやフォークなども準備され、招待されるお客さんもまるで本物のレストランに来ているようです(*^_^*)
子ども達の発想力には、本当に驚かされますね!!
記:小島