2013年

運動会の予行練習

2013/10/15

いよいよ今度の土曜日(19日・土)は運動会です。当園の園庭には木々が多く植えてあり、畑もあるので、とても運動会はできません。なので、例年、近くの公民館体育室を借りて行っています。体育室ですと、先ずお天気の心配をしなくていいこと、裸足でできること、放射能の心配や、乳児が眠くなっても寝かせる部屋があること・・などなど利点が多くあります。ただ一つ難点は、道具を一切合切運ばなくてはならないこと、そして練習に行けない・・・ということでしょうか。

今日は“森のお部屋”で全園児でプログラムに沿って一通りやってみました。子ども達は一生懸命!スタッフも一生懸命!大いに盛り上がりました。

みんな可愛くて、その健気さに心打たれましたが、最も感動したことは、親子競技の練習で、親の役を年長児がスムーズにリードしながらやっていたことです。主体性もずいぶんついてきたと、その成長が嬉しかったです。異年齢保育ならではの成果だと思います。

明日は、大型台風が接近する予報なので、市内の小学校は休校になりました。被害がないことを祈ります。そして、運動会本番には子どもも大人もみんなで楽しめますように・・・。

年長さん:つくば登山

2013/10/15

12日土曜日は毎年恒例となっている行事砂沼ウォーキング(春と秋に年少・年中・未満児で行われる)と年長さんのつくば登山が行なわれました。今日は年長さんが行ったつくば登山についてお伝えしたいと思います。

当日の天気は少し雲がかって湿気が多く、体を動かすとたくさん汗をかくような日でした。今年は集合時間を30分早めさせていただきましたが、そのおかげであまり混むこともなく、各自のペースで登ることが出来たと思います。

 

 

 

 

 

 

 

家族の方と一緒に登山をしたのですが、お父さんお母さんよりも体力も元気もある年長さんは少し先に行ってしまい「ちょっと待って…!」という場面も(^_^.)当日の天気や連日雨が降ったためか、土も泥の所があったり、石も濡れていて例年よりも滑りやすかったそうです。しかし、そんな中でも大宝保育園の子は草履で来た子もいて、怪我もなく全員が無事登りきる事が出来ましたよ!

頂上の景色は雲が少しありましたが綺麗でここまで自分の力で登ったんだという達成感も感じられました。その後はご褒美のお菓子をもらい美味しいお弁当も食べ、子ども達は大満足♪ 食べ終わったらすぐに遊びタイム! 元気いっぱい鬼ごっこや色鬼などをして遊びました。(一方先生や保護者の方はのんびり子ども達の様子を見守っていました。子ども達の体力の回復には驚きですね(笑)

自分たちの力で登ったつくば登山は、子どもたちにとって一生忘れられない思い出になったと思います。

お忙しい中ご参加、ご協力いただきありがとうございました。明日は砂沼ウォーキングについてお伝えしたいと思います。最後に…登山前に全員で撮ったものです♪

 

 

 

 

 

 

 

秋葉:記

生でもおいしいピーマン

2013/10/11

 本日昼前、こんな立派なEM栽培のピーマンが届きました。

毎年実施している比嘉照夫先生(EM開発者)の講演会に神栖市から欠かさず参加して下さっているEM栽培農家の池田さんからの贈り物です。池田さんのことは、比嘉先生の今年の講演会を聞いて下さった方なら覚えていらっしゃると思います。池田さんが栽培された野菜の数々を比嘉先生がスライドショーで紹介していましたから・・・。 このピーマンは、生でかじっても甘くておいしいんです。連休になってしまうので、早速今日の昼食時に子ども達に1個ずつ持たせたところ、全部食べてしまった子もいます。一口、二口かじっただけの子もいます。残ったものは袋に入れて持ち帰ります。  

音楽隊結成?!

2013/10/11

コーナー遊びの中で、楽器コーナーを出したところ

とても大盛り上がりの子ども達です!

「手のひらを太陽に」の歌に合わせて

タンバリンでリズムをとったり、マラカスをふってノリノリ♪

また、太鼓でリズムのおいかけっこをしている子ども達も…

自分達で意見を出し合いながら

音楽をつくって楽しんでいるようです(*^_^*)

これからもどんな音楽ができていくのか楽しみです!

記:松山

 

ダイコンの種まき

2013/10/10

 昨日、肥料袋にリサイクル土を用意して、種を撒くばかりにしておいたのですが、自然農法開発センターから送られてくれはずの種が届きません。しかし、午後の便で届きました!ぐっとタイミングです。

送られてきた種(右)は、市販(左)の種と違って自然な色をしています。市販のものは、農薬処理をしてあり、幾分赤い色をしています。写真では分かりづらいかもしれませんが・・・。

(トウモロコシの種は、特に虫がつきやすいようで、鮮やかな赤い色をしていますね。あれは殺菌剤のようです。)

・・・そして午後。ちょっと時期遅れですが、年長さんが土の入った肥料袋に種を撒きました。撒いた後、少し土をかけただけでも種がどこにあるのかわからなくなってしまって・・・。うまく芽が出ますように・・・。