2013年

本日のみかんさんは・・・

2013/08/06

夏の暑さにもずいぶん慣れてきて、今日は元気いっぱい全員集合のみかん組でした。

朝の体操は、アヒルさんまでだいぶできるようになり・・・

終了時には、正座になって「お疲れ様でした」のごあいさつ。上手になったでしょう★

そして、今日の指先あそびは・・・初挑戦!! 『はさみ』 3人ずつハサミの持ち方から、手の動き「グーパー」「グーパー」と繰り返し、一つ切りの練習です。今日は、9月生まれまでの月齢の高いお友だちが挑戦!

待っている子、月齢の低い子は 積み木遊び。写真には写りませんでしたが、横目で羨ましそうに見ていましたよ。

今から、11月の市の文化祭に向けて、作品の準備中⁇です。「危ないよ」と禁止するだけでなく、子どもの積極的な姿勢とやる気を大切に・・・どうすれば危なくないのかを丁寧に伝えながら取り組みました。みんな、とっても積極的で興味津々!! お家でも、一緒に取り組んでみてはいかがでしょうか(^^)?

〈今日のおまけ〉

雨・雷・晴れ・・・と、忙しい空模様の一日でしたね。汗だくの子ども達と、洋服のままベビーバスで遊びました。「ヤッター」「エイ!」等々、いつも泣き声から始まる水遊びですが、今日ばかりは泣き声は聞こえず、存分に楽しみました♪

雅子:記

今週の読み聞かせ

2013/08/06

 68年前の今日、午前8時15分広島に原子爆弾リトルボーイが落とされた日。9日は長崎に。来る9日(金)には原子爆弾が落とされた11時2分に境内の鐘を撞く、“平和の鐘一振り運動”が予定されています。(10時半から始まりますので、参加できる方はいらして下さい。)

・・・というわけで、今週の午睡前の読み聞かせ(3~5歳の子ども達対象)にはこれらの絵本を1日1冊読んでいます。学童クラブの子ども達にも夏休みで通常よりたくさんの子ども達が来ているので、昼食後に読んでいます。世界平和を願うからこそ、子ども達に伝えたいと思っています。    

1本の電話&1通のメール

2013/08/05

今日嬉しい電話とメールが入りました。電話の方は、まったく園に縁のない方からです。7月中旬頃のふるさと便りを見て、その内容に共感して下さったというのです(その頃は、EMぼかし作り・EM栽培の野菜・どなたか無農薬栽培をやって下さる方がいらっしゃらないでしょうか?等々を発信していました。)。その方は去年からご夫妻で無農薬野菜の栽培を始めた方で、取引先を探していた・・・というのです。願ったり叶ったりのことで、できればEMを使っていただきたい・・と話したところ、興味を持ってくれて前向きなのです。早速、野菜のリストを送ってもらうことにしました。これからは安心の食材がより多く手に入ることが期待できそうです。

又、1通のメールは、園にも過去に2度ほど来ていただいたことのある、コカリナ奏者の川崎くみさんからです。6月にも常総地区保育協議会主催の保育士研修会で実施した上映会の前座を勤めてもらったもらったばかりですが、今月末予定の夕涼み会にもお呼びしています。彼女が今月14日の“はなまるマーケット”にTV出演するというお知らせでした。横浜港からの映像だということで、是非ご覧になって下さい。

ブリッジに挑戦中・・・

2013/08/05

 

ばなな組では、ハイハイ運動を始める前に、ストレッチを兼ねて色々な動き(きんぎょ体操・カメ・まっこうほう(真向法)等々)のメニューを取り入れ、日替わりで楽しんでいます。

その中でも今、子ども達に一番人気なのはブリッジです。

始めた当初は、手をつくのを怖がったり、お腹を持ち上げるのが出来なかったりと介助するのがとても大変でしたが、今では写真の様にとてもかっこいいアーチを描いたブリッジが出来る様になってきました。

「ステキー!!」「カッコイイー!!」と褒め言葉をいっぱい投げかけると、

子ども達の方から「みて!みて!」とアピールの嵐になります。

毎回やる気十分の子ども達・・・。それが子供たちの成長を促しているんですね!

腕や足の筋力に加えて、腹筋も強くなってきた証拠です!

お家でもぜひ、親子で挑戦してみて下さい。

出来た時には、「カッコイイー!!」とたくさん褒めて下さいね。(*^_^*)

角野:記

かき氷を食べたよ♪

2013/08/02

毎年楽しみにしているかき氷の日がやってきました。

「金曜日に食べられるよ!」とお話をした日から、今日が来るのを心待ちにしていた子どもたち。

コーナー遊びの時間が終わり、いよいよかき氷が食べられる時間になると、片付けも素早く終わらせることが出来ました。

ぶどう・めろん・いちごのシロップから好きな味を選び、ゆうすけさんからかき氷をかいてもらうと、「ありがとうございました!」ときちんとお礼を言ってからみんなでおいしく食べました。

以上児は園庭のベンチで、未満児はテラスに一列に座ってお行儀よく食べていてとってもおいしそう♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いちご組さんは初めてのかき氷の冷たくてすぐ溶けてしまう不思議な食感に泣いてしまう子も…(笑)

最後に夏休み中の学童さんと一緒にみんなで仲良く食べました。

年中・年長さんは卒園した子と会い「あ!○○ちゃんだ~」と喜んで楽しそうにお話をする姿も見られました。

みんなで食べたかき氷はとってもおいしかったね♪ かき氷を作って下さったゆうすけさん、ありがとうございました!