私は玄米が好きで、酵素玄米を常食にしています。酵素玄米は、ちょっと特殊な炊き方をするので、すぐに実行ということはできないと思います。が、先日、つくばのマクロビオティックのお店で食べた玄米がとても美味しかったので、炊き方を教わってきました。まだ試してはないのですが、いかがでしょうか?白米は粕(カス)と書きます。分づき米にしたり、たまには玄米等、白米以外の食べ方をお勧めします。
炊き方(玄米・・・3カップ・水…米の量の1.3倍位・塩…3g) ※玄米の水漬け時間 冬5~6時間 夏1~2時間
①ゴミや汚れを取るために、2~3回軽く洗う。②水加減は1.2倍~1.4倍を目安にし、あとは好みで加減する。塩を一つまみ入れる。③強めの中火で点火する。おもりが激しく揺れ始め、シュウシュウ音がしてから1~2分後に弱火にし、そのまま更に25分~30分加熱。最後にもう一度強火にして直ぐに火を止める。④15分蒸らしてから蒸気を抜く。⑤炊き上がったらしゃもじでサッとほぐし、乾いた布巾をかける。(おひつにうつす)