2013年

園内みこしで 「わっしょい! わっしょい!」

2013/07/12

今日は、楽しみにしていた「園内みこし」・・・梅雨も明け、雨の心配もなく、多くの保護者の方に来ていただき、賑やかに楽しむことができました。

まずは、五基のお神輿をお祓いして頂きました。

先頭は、年長さんみこし!「わっしょい!わっしょい!」と元気よくスタート!

それに負けないくらい元気の良い年中・年少!

ばななさんも、みかんさんも、いちごさんも・・・小さなこどもたちもそれぞれの神輿でお家の方と共に楽しい時間がすごせました。

園に戻ってからは、朝の指先運動でみ~んなで皮をむいた「とうもろこし」と、先月、年長さんとつくった「ウメジュース」をお家の方といただきました。木陰でゆっくり休んで、またエネルギーを補充して笑顔でお帰りになりました。

 

前後しますが・・・朝のとうもろこし剥きの様子を少しご紹介しましょうね。

ちっちゃくたって、真剣そのもの!! みんながんばりやさんでしたよ!

もも・ぶどうぐみさんは、園庭で大量のとうもろこしに挑戦! お髭の数だけお豆があるんだよ!と声をかけるとびっくり!

でもみんなでやると、あっという間にできあがりでした。みんなお手伝い大好きの子ども達です。今週からは、お家ではどんなお手伝いしてるのかな?の質問をしていますよ。   また来週たくさんお話ししようね。

 

栄養士   箱守 美智子

 

 

菌ちゃん元気野菜が広がりますように・・

2013/07/12

昨日EMボカシ作りにいらして下さった、かすみがうら市の飯塚敏夫氏は、菌ちゃん元気野菜を作っていらっしゃいます。農薬は一切使いません。高齢化している農家では、草取りでも手入れでも大変なので、1回除草剤を撒けば、ず~と効果があるものや、ネオニコチノイドなど回数が少なくて減農薬と言われるものを、手軽に使ってしまっていると聞きます。しかし、ネオニコチノイドは回数は少なくしても(減農薬とうたっています。)内部まで入り込む強力なもので、“神経”を犯してしまうと言う恐ろしい農薬のようです。これが名前を変えて(?)かなり出回っていて、現に、関東地区でも、麻痺を起している子どもも出ているという情報もあるほどです。こんなことでは日本の将来が危ないと思いませんか?

写真は、園庭の畑と、調理室裏のゴーヤのグリーンカーテンです。園庭の畑は生ごみとボカシを混ぜたものを投入した畑です。ゴーヤは厨房裏で、生ごみとボカシを混ぜた残飯にブルーシートをかけて、リサイクル土を作っていますが、その土でグリーンカーテンにしたものです。やはり土が菌ちゃんいっぱいの状態になっていれば、虫がつかない野菜の栽培が可能なのです。現在EM栽培のお米や、人参、ジャガイモなど可能な範囲で食材を購入していますが、まだまだ全部を賄うまでにはいきません。子ども達の為に、近隣の方で、“菌ちゃん元気野菜”を作って下さる方はいらっしゃいませんでしょうか?

EMボカシ作り

2013/07/11

今日は、かすみがうら市在住の飯塚敏夫氏(NPO法人関東普及協会理事)が、ボカシ作りに必要な攪拌機を持参して下さり、ボカシ作りを教えて頂きました。

指先活動の時間だったので、以上児の子ども達が、米ヌカ・モミガラ・EM活性液を、手で混ぜ合わせることを体験しました。そのあと機械で30分ほど攪拌し、樽に入れて2~3ヵ月熟成させて出来上がりです。

このボカシは、毎日の調理室から出る生ゴミと混ぜて、リサイクル土を作るのに欠かせない物です。又畑づくりや取った草を処理するのにも使えて、当園では1年間で70~80キロくらい使います。小分け袋を購入するのは高くつくので、まとめてこのように作れれば理想的です。今日は飯塚さんのお蔭で、110キロのボカシができました。熟成したものは3年くらいは使えます。飯塚さん、ありがとうございました。

暑い夏をこんなふうにすごしています。

2013/07/11

梅雨が明けて、毎日のように暑い日が続いています。

そんな暑い日を、少しでも気持ち良く過ごす工夫をしたいと思い、窓の外にゴーヤのグリーンカーテンを作りました。

まだ、日よけにまでは育っていないのですが、小さなゴーヤの実をつけています。

これから、ゴーヤの実が大きくなるのを楽しみにしたいと思います。

いちご組のデッキに、ベビーバスを出して、水遊びをしました。

朝から水を入れているので、暖かいベビーバスの中で、泣く事もなく、バシャ、バシャと沐浴。

汗をかいた体が、とても気持ちよさそうでした。

ともえ・記

 

 

 

 

 

 

みかん組のプール遊び♪

2013/07/10

暑い暑い毎日が続きますが・・・みんなが大好きなプール遊びが今週よりスタートしました! 本日は、ばななさんに続いてみかん組のプールの様子をお知らせします。

・・・と、張り切ったものの・・・本日は体調不良のお友だちが多く、また、水に慣れるためにもみかんさんの「カメさんプール」はお休み(*_*) ベビーバスに水を張り、中に入ったり、回りで遊んだり・・・思い思いのペースで、水遊びを楽しみました。

物足りないお友だちは・・・ばななさんのプールや、大きいクラスのプールにお邪魔して思う存分バチャバチャ(^^)

今度は、みんなでカメさんプールで笑顔で遊んでいる写真をお届けできると思います!!  ぜひ、お楽しみに♪  亜紀子:記