2013年

七夕集会♪

2013/07/05

じめじめと蒸し暑い日が続きますね。風に揺られる笹飾りを眺めていると、涼しさを感じさせてくれますね。

昼食も七夕にちなんだお星さまいっぱいのメニューでした。

午後、全園児がデッキに集まり、神主さんにお祓いをしていただいて、年長児代表8名が玉串奉奠で健やかなる成長をお願いしました。

そして、七夕のお話しをテーマにしたパネルシアターでは、「おりひめ」と「ひこぼし」のちょっぴり悲しいお話しに聞き入っていた子ども達。

出会える場面では、ほっとしていたようです。

最後にみんなの願いが届くように、笹飾りを燃やしました。

7日はご家族揃って夜空を見上げ、ロマンチックな伝説の星を探してみてはいかがですか(*^_^*)

記:関口

年賀はがきで切手が当たった際には?

2013/07/04

これは今年のお年玉年賀はがきで4等賞に当たった切手です。先日“里みち子”さんという詩人の方のお話を拝聴した際、こんな目から鱗のお話を聞きました。里さんは、当たった賀状の差出人に、切手を切り抜いた(通常なら捨ててしまう)枠をはがきに貼って、“当たりました、ありがとう”のお礼状を出されているそうです。枠の中にお礼の文字を書くのです。もらった方はどんなに喜ぶことでしょう。相手の喜ぶ顔が見えるような、こんな粋な計らいができたらいいと心から思いました。(でも実際はなかなか難しい・・・)

べジブロススープで夏を乗り切ろう!

2013/07/04

じめじめと暑い日が続き、梅雨明けが待ち通しい日々ですね。

園庭のEM畑では夏野菜の収穫ラッシュとなっています。

毎朝『とれたよー!』ときゅうりやナス、インゲンを持ってたくさんの子ども達が給食室にやってきます。

昨日は初めてミニトマトも収穫されました。

最近ベジブロススープを取り入れた給食を出しています。

べジブロススープとは、本来捨ててしまう野菜の切れ端等を煮出したスープの事です。(ベジ→野菜・ブロス→ダシ)     食材にもよりますが、とても濃いスープが出来上がります。

 これを給食のお味噌汁に入れて使っています。栄養満点で甘味もありとても深い味になります。

味噌やダシの量も若干少なくて済みます。カレーや煮物に入れても美味しそうですね(*^_^*)  免疫力UPにもつながるようです!

是非お家でもお試しください♪                    栄養士 高野明代

小学校との連携?

2013/07/03

先月のEM基礎講座で石鹸作りもしました。当園でも毎年バザーの時期にEM石鹸を作って販売しています。落ちがいいのでとても人気です!例年、2リットルの牛乳パックで作っていますが、これはカットする時期が少しでも遅れると、硬くなってうまく切れなかったり、崩れてしまったりします。が、この200mlの牛乳パックだと、切らずに1か月間このまま熟成させることができるので(アルカリが強いので、1か月間は使用できない)、グッドアイディアだと感心してしまいました。しかし、当園では牛乳は使わないので、このパックが入手できません。そこで昨日、お隣の(境内にある)大宝小学校に「1日分で結構ですので、飲んだ後子ども達にすすいでもらい、取って置いていただくことはできますか?後日頂きに伺いますので・・・」と、依頼したところ、なんと本日、教務主任の先生が届けて来てくださったのです。昨日の今日のことで、即実行の行動力に感動してしまいました。大宝小学校の皆さん、ご協力ありがとうございました。 バザー(11月22日)に間に合うようにEM石鹸を作りますが、出来上がったらお礼に少しお届け致します。待っていて下さい。

あじさい苑に、行って来ました

2013/07/03

今日のいちご組は、ちょっと他のクラスからは遅れてしまいましたが、あじさい苑に、行って来ました。

曇り空でしたが、暑くもなく絶好?のお散歩日和。

いつものように神社へ参拝。その後、あじさい苑まで、ベビーカーを走らせました。

いちご組さん達は、周りをきょろきょろとみては、ニッコリ笑顔。

私たちは、あじさいの花に癒されては、ニッコリ笑顔。

ゆったりとした時間を、過ごしてきました。直美・記