昨日は「カレーの日」だったとのこと・・・。保育園では今日、「根菜カレー」の昼食でした。
いつもの、人参・じゃがいも・玉ねぎ・お肉(今日はささみの小間切れに小麦粉をまぶしてオーブン焼きをしてから)の他に、レンコン・ごぼう・大根・さつまいも・ネギ・あぶらあげ・甘酒・豆乳も入りました。子ども達は「おかわり~!!」お野菜もたっぷり食べられました。
そして、今日は「おあじみタイム」・・・いつもは19日の食育の日に実施していますが、今月は日曜日でしたので、今日になりました。
保育園で育てたお米が200グラムを混ぜてご飯を炊き、みそおにぎりにしました。お味噌は、ちょうど一年前子ども達とつくったものです。今週、味噌汁にも使い始めました。そして、たくあんは11月に干して、先月漬け込んだもの・・・果物の皮や昆布もはいって、ちょうどいい色と味に仕上がったと思うのですが、いかがでしたでしょうか?
お家の方々のお味見タイムには、「みそおにぎり」と「たくあん」を味わっていただきました。もちろん、子ども達はおやつの時間に良く食べてくれました。本物の味! 知ってほしいですね。そして、伝えていくことが大人の役目と思います。「おいしいね!たのしいね!」をいっぱい体験させてあげたいですね。
栄養士 箱守 美智子