2014年 3月

卒園式がありました

2014/03/24

去る22日(土)は卒園式でした。9時に集合して⇒八幡宮にて参拝⇒園庭の虹の丘で記念写真を撮ります。(従来は式が終わってから撮影でしたが、泣いてお化粧が崩れる前に撮ってしまおうということで、近年はこのようにしています。)

子ども達は、園長から証書を授与した後、将来の夢や園での楽しかったことを一言二言述べて、保護者に証書を手渡ししています。(これがまた泣けるんです。)

年中児の贈る言葉や年長児のお別れのことば、その他諸々・・・。

最後に、1年間の思い出スライドショーを、子ども達の元気な歌声BGMで締めくくりました。 終了後、手作りの品々を卒園児にプレゼント。お返しに、保護者と園児から歌のプレゼントがありました(何度も練習したのでしょうね?)。感動的でした!みなさん、ありがとう!大宝保育園が“心のふるさ”とになってくれたら、それだけで嬉しいです。

成長の第一歩(*^_^*)

2014/03/24

午後の参拝&お散歩、みかん組さんの時は、誘導ロープにつかまって「いち・に、いち・に」と出掛けました。

先週は、卒園式を無事土曜日に迎えた年長さんのお兄さん・お姉さんと手を繋いで、神社まで参拝に出掛けました。

そして今日は、お友だちと二人ずつ手をつないで『歩こう~歩こう 私は元気~』

お歌を歌いながら元気に歩くことができました。

『あ!ねこ!』『あ!ひこうき!』目に映るものに体が反応して『とことこ・・・』列から出てしまう子がまだいますが

きっとだんだんと上手に歩ける様になるんでしょうね!

色々な物を発見して さわって 感じて お散歩をしながら いろいろな体験もしていけたらなと思います。

中山・記

~お別れ集会~

2014/03/20

年長さんと過ごすのも、卒園式を残すのみとなりました。今日は年長さんに感謝を込めて、お別れランチ・集会が行われました。集会では、年長さんありがとう!小学校へいっても元気でね!なんて声があがりました。

今まで率先してお手伝いをしてくれたり、小さいお友達をリードしてくれた年長さんの背中が大きく感じました。寂しいですが、小学校へ行っても元気にがんばって欲しいと思います。応援しています!! 松山ひと美:記

やってもらったことを、人にしてあげる

2014/03/20

ある方がインドを旅行中、道に迷って現地の人に尋ねたら、二時間もかけてその場所に案内してくれたそうです。何かお礼を・・・と言ったら、こう答えられたそうです。「私があなたにしてあげたように、今度はあなたが人にしてあげてください。」

園でも、大きい子にしてもらったことを、してもらったように小さい子にしてあげています。親切にしてもらったことは、同じようにしています。虐待を受けて育った子は、自分の子に同じようにしてしまうといいます。

もう一度自分を反省してみようと思います。明後日は卒園式です。

子育てに悩んだら・・・

2014/03/19

子育てに悩んだとき、どうしていますか?お友達、保育園のスタッフ、近所のおばちゃん、親に、聞いてもらいますか?誰かに聞いてもらうだけでも少しは気が晴れますよね。ただもっと真剣に悩んだときに、いつでも専門家が支えてくれる、という場ができました。

当園の保護者にはチラシを配布したのですが、つくばエクスプレス線“南流山駅”下車、徒歩1,2分のところに科学アクシスという場ができました。先日、下見をしてきました。駅の改札口を出たら、そのまま直進するとドラッグストア(セイムス)があって、その3Fに“子育て科学アクシス”ルームがあります。ドラッグストアには入らず、すぐ右横の階段を上って、直進、左奥の部屋です。

毎年講演会でおなじみの成田奈緒子先生が代表で、他に専門スタッフが常駐しています。スタッフのお一人は、以前大学院生時代に、当園に関わっていただいていた、大学の専門家(教授)に連れられて、障碍児保育の助手として来園したことのある方です。とても信頼できる方たちです。

子育て科学アクシスとは・・・「子どもが健全に育ち、家族が幸せに生活できるために、いろいろな分野の専門家があなたのそばに寄り添う活動グループです。医療・心理・福祉・教育の枠を超えて、あなたと家族が楽しい人生が送れるよう、学び舎遊び、交流の場を提供します。」というものだそうです。  contact@kk-axis.org

本日プレオープンしました。4月16日までは無料体験キャンペーン中ですので、お知らせします。