2014年 4月

大好きな指先あそびみーつけた!!

2014/04/25

みかん組がスタートしてもうすぐ1ヶ月が過ぎようとしています。早いものですね・・・。

体調を崩してしまいお休みになってしまうお友達もいてなかなか全員が元気に揃う日がないのが残念ですが、

でも、みかん組のお友達一人ひとりの笑顔は確実に増えています(^^)

そんな中、指先活動ではボタンはめに挑戦しました。

小さな穴の開いた板に色とりどりの小さなボタンを指先を使ってはめて行く活動です。新しいお友達は初挑戦の為、

ちょっぴり難しいかなと思い始めましたが、それがなんとなんととても集中して行えたのにはビックリでした。

椅子に座っていられる時間が長くなり終了時間までたっぷりと楽しむ事が出来ました。

出来上がりもこんなステキに・・・♡

子ども達の大好きな指先あそびがまたひとつ増えました。

角野:記

 

 

仕事と家庭の狭間で

2014/04/24

「働く女性のハンディといかに向き合うか」
岩井希久子(絵画保存修復家)氏の記事を紹介します。
≪ ──ご家庭との両立はいかがでしたか。
私は古いタイプの考え方で、やはり女性は家事もすべてちゃんとやらなければいけないと思っていました。
結婚して移り住んだ千葉県の佐倉から研究所までは片道2時間半ちかくかかりましたが、
帰ってから手を抜くことなく家事もやっていました。
また、出張の時は子供が病気でも預けて仕事に出かけなければなりませんでした。
ずっと一所懸命やっていましたが、それができたのは、家族や、いろいろな方々の協力と助けがあったからで、決して私一人の力ではありません。それはいまでも感謝しています。
バブル期で作品もよく売れていた時期でしたから、
修復も凄く急かされて毎週必死で仕上げては納品していました。
ですから仕事は忙しいし、家のこともちゃんとしなければいけないというプレッシャーで、悪夢をよく見ました。
歯がどんどん抜けていくのです。
──仕事をやめたいとは思われなかったのですか。
それはありませんでした。
仕事をしている以上、責任がありますし、自立したプロでありたいという思いが強かったものですから、
やめるなんてこれっぽっちも頭をよぎりませんでした。
──どう切り抜けられたのですか。
うーん、難しいですね。ただ、一つ大きな転機になったのは、自分の考え方を変えたことです。
全部完ぺきにしなければいけないと思っても、できない、できないってどんどん苦しくなるばかりでしたから。
だけど、自分はこれだけ責任ある仕事をやっているのだから、家のことが100%できないのは当たり前なんだと。
悩んだ結果、そう考えるようにしました。
ただ、そのしわ寄せは全部家族に行ってしまったわけですが……。
子供たちの描く絵には、いつも涙が描いてありました。
随分寂しい思いをさせてきました。
──仕事と家庭との狭間で苦悩を。
ただ、女性であることや子供がいることのハンディは、仕事の相手には見せないように努めていました。
特に私はフリーでしたから、そのために仕事が滞ったら次から依頼がなくなるかもしれない。
男性と比較されても質的にも上回っているくらいの仕事をこなさなければ、という思いでした。
だから仕事には絶対に穴を空けたくない。
足を骨折した時も車椅子で仕事に行きましたし、子供を産む時も本当にギリギリまで仕事をしました。
2人目の子を妊娠していた時には、仕事中に破水して、双子のうちの1人を流産してしまう
という悲しいこともありました。
──女性ゆえにたくさんの逆境に直面されてきたのですね。
逆境だとは全然思っていません。
なってしまったことはしょうがないから、その都度どうしたら克服できるかと考えるのです。
ただ流産した時はさすがに辛かったですね。でも、これも何かの思し召しと受け止めるしかない。
マイナスと思えることがあればどうしたらいいかと考えるから、
それが次のステップに繋がってプラスになるんです、必ずね。
そうして乗り越えるから成長できる。人生はそういうものなのかなって思います。≫

☆虫探し☆

2014/04/24

ここ2,3日良いお天気が続いてますね。気温も高くなり、子ども達も汗をかきながら元気いっぱい遊んでいます。

ばなな組のお友だちも登園後、デッキに出て日光浴です。(*^_^*)

気温も高くなってきたので、虫さん達も土の中から出てきたようです。

デッキから下をのぞいて、「あ、虫だー!イモムシ?だんごむし?」と、みんな興味津々でした。

そして今日は、こいのぼりを作りました。

指に絵具を付けて、ペタペタ。ダンボールを色々な形にして、絵具をつけぺったんぺったん♪

真剣な表情のばなな組のお友だちです。

とっても上手に出来上がりました。

5月2日、金曜日に持ち帰りますので、楽しみにして下さいね!ヽ(^o^)丿

中山:記

2回目のドラゴン亭

2014/04/23

 毎月2回の設定で、保護者(4名限定)と事務室で昼食を摂っていただく、通称“ドラゴン亭”を実施しています。本日が2回目でした。4月は、新学期が始まったばかりでお母さん方もバタバタしているせいか、申込が少なく、スタッフが前日にあわててお声をかけさせていただく・・・ような状態でした。

当方も早めに翌月の日にちを配信メールさせていただきますので、どうぞお時間を作っていらして下さい。12時~13時の1時間です。新しい出会いや発見がありますよ!

なかなかお母さんがいらっしゃれないという方もいらっしゃいますので、そういう方にはおじいちゃん・おばあちゃんに出て頂いております。5月は14日(水)と23日(金)を予定しています。ご来園をお待ちしております。

~ぶどう組~指先の時間は…

2014/04/23

来月の5月5日は子どもの日ですね。ぶどう組では今年度初めての年齢別に製作をしました。子どもの日にちなんで兜です! 素敵な包装紙で兜を折り、表・裏には好きな絵を描きました。今日の製作では表の中心には折り紙で可愛いこいのぼりを折り、年少さんはシールでうろこを 年中・年長さんはハサミでヒレを表現し、マーカーでうろこを描きました。年中・年長さんはオリジナルで色々な物を折りました。一人ひとり違う兜が上手に出来ました!お持ち帰りは5月2日です。

年中・年長さんは折り方ももう覚えているので、お家でも一緒に作って飾ってみて下さいね♪一生懸命作った兜をかぶってハイ!チーズ(^○^)

 

 

 

 

 

 

 

秋葉:記