7月7日の七夕まであと、数日、ぶどう組では、指先の時間に七夕飾りの、織姫様と彦星様を折り紙でおりました。
丸く切った画用紙に、顔を描き、仕上げにお星さまの飾りを貼って完成!!
年中、年長は裏側に折って洋服の模様を描きました。三角や四角、細長の形折り紙を繋ぎ合わせて、いろいろな飾りも出来上がってきています。
他にも沢山の七夕飾りを作っていく予定です♪
今年は以上児クラスの笹は、持ち帰り自由となっていますので、宜しくお願いします。 秋葉:記
2014/06/25
7月7日の七夕まであと、数日、ぶどう組では、指先の時間に七夕飾りの、織姫様と彦星様を折り紙でおりました。
丸く切った画用紙に、顔を描き、仕上げにお星さまの飾りを貼って完成!!
年中、年長は裏側に折って洋服の模様を描きました。三角や四角、細長の形折り紙を繋ぎ合わせて、いろいろな飾りも出来上がってきています。
他にも沢山の七夕飾りを作っていく予定です♪
今年は以上児クラスの笹は、持ち帰り自由となっていますので、宜しくお願いします。 秋葉:記
2014/06/24
おいしいランチを食べた後は、ゾーン遊びの時間! もも組の現在の様子は、こんな感じです…
大好きなレゴブロック。年少さん達が集まって、みんなで一つの作品を…。ちょっと前までは、それぞれが思い思いに作っていたのが、みんなで相談したり 譲り合ったりし、完成させていました。
カードゲームでは、裏返したカードを2枚目くって 同じだったら大成功!! いわゆる、トランプの神経衰弱です。記憶力がものを言うこのゲーム・・・子ども達の力は、すごいです☆
ままごとでは、生活を意識して色んな小物を準備してきました。こんな場面も見られます。ママの事、とってもよく見ているんですね(笑)
こんな風に、お友だちの関わりを大切に、楽しんでいます♪ 千里:記
2014/06/23
今日もとても暑い日でしたね。午前中に少しだけセミの鳴き声が聞こえました。夏もすぐそこまで来ているようです。
今日は園庭の夏野菜がたくさん採れましたのでご紹介します。
今日はきゅうり、ピーマン、茄子、ズッキーニが採れました!他にも園庭では、トマト、モロヘイヤ、オクラ、青シソ(自然に生えてくるそうです)、カボチャが育っています。ちなみに…カボチャはご家庭でお持ちいただいた生ごみに入っていた種が育っていると思われます。(^O^)こういったところが土から作って育てるおもしろいところだな~と感じます。
さてここで!ズッキーニの生え方がとても意外でしたので紹介いたします。\(^o^)/ズッキーニはきゅうり等のようにぶら下がっていると思っていたのですが…株の根元から直接、地面に平行に育つようです!
▽きゅうり
▽ズッキーニ
夏野菜がどう育つかどのように実をつけるか を側で見られるというのは子ども達にとっても楽しいでしょうね!これからできてくる野菜たちもどんな風に育つのでしょうか。子ども達と一緒に観察していきたいです。
栄養士 高野明代
2014/06/20
今週は天気も不安定で、午後は雨が降ったりと、中々お外では遊べない日が続きました。
今日は朝からとても天気が良く、子どもたちも楽しく過ごすことが出来ました。
みかん組さんのブログにも紹介されていましたが、いちご組さんも”すくすくガーデン”で遊びました。(*^_^*)
初めての芝生の感触に、ビックリして少し泣いてしまったいちご組さんでしたが、次第に慣れていき、何度も遊ぶうちに笑顔になりました。
中でも、砂場遊びが大好きで、バケツの中に砂を入れたり、手で触って穴を掘ってみたり、とても楽しんでいましたよ♪(^O^)
みかん組さんとばなな組さんも一緒に入って砂場で遊んでもらって嬉しそうないちご組さん。
「はいどうぞ」と砂の入ったバケツをもらうと、「ありがとう」というように頭を下げたり、「シャベル持ってきたよー!」と、にこにこしながらシャベルを持って来たりと、とても充実していました。
色川:記
2014/06/19
今日は“食育の日”で、お味見タイムのある日でした。毎月19日は、お迎えの時間に写真のような小分けの容器に人気メニューなどを保護者の皆さんに試食して頂いています。
これは何だと思いますか?
実は大豆なのです。しかも、節分で残ったお豆です(神社で残ったもの)。去年まで残り豆は“きな粉”に化けていましたが、今年はきな粉に挽いてもらえなくなってしまったので、栄養士が考えた末のメニューです。黒糖と抹茶粉末で絡めてあるので、歯ごたえも良く、食べやすいし指先も使うので、一石三鳥です。