恒例の高砂部屋・錦戸部屋のお相撲さんの合同合宿が八幡宮で土曜日よりあり、保育園の子どもたちも午前中に見学に行ってきました。
真剣な稽古の様子に「真っ黒になっちゃったね~」「すごいねぇ~」などと言いながら、応援してきました。
また、今年も年長男子が土俵に上がり、大きな力士を相手に相撲を取らせていただきました。
小さな体で立ち向かって行く年長さん。とってもたくましかったです(^^)!! よい思い出になったことと思います。 恵美子:記
2014/06/16
恒例の高砂部屋・錦戸部屋のお相撲さんの合同合宿が八幡宮で土曜日よりあり、保育園の子どもたちも午前中に見学に行ってきました。
真剣な稽古の様子に「真っ黒になっちゃったね~」「すごいねぇ~」などと言いながら、応援してきました。
また、今年も年長男子が土俵に上がり、大きな力士を相手に相撲を取らせていただきました。
小さな体で立ち向かって行く年長さん。とってもたくましかったです(^^)!! よい思い出になったことと思います。 恵美子:記
2014/06/13
夏野菜が採れ始めました。旬の野菜のおいしさをたくさん味わいたいですね。あさの指先運動の時間には、ぶどうぐみさんが煮物に入れる昆布を切ってくれました。「一つ食べてみようかぁ!」の声掛けに小さな昆布が子どもたちのお口の中へ・・・。「しょっぱ~い!」「うま~い!」そして、一つ水に浸してくらべっこをしました。
昨日、年長さんに「梅ジュース」づくりの青梅のへたとりをして、冷凍庫に入れて凍らせてもらいました。
そして、今日・・・凍った梅とテンサイ糖の氷砂糖を保存ビンの中に、一人ずつていねいに入れていきました。梅は冷たいけど、氷砂糖は冷たくないね~と。氷砂糖というので、凍っていると思ったのでしょうね。最後にビンをさすりながら、「おいしくなあれ~」のおまじないをして、できあがり!!
氷砂糖も一つだけお味見して、幸せそうな子どもたちでした(^^)来月の園内みこしでお家の方と一緒にいただく予定です。お楽しみに!!
栄養士 箱守 美智子
2014/06/13
16時45分の社務所の様子です。例年ですと到着時間がもっと早いので、園児たちが楼門前にお出迎えをするのですが、今年は16時半を回っていたし、雨が落ちてきそうだったので、学童さんと年長児の一部だけが出迎えに行きました。園に戻ってきたら、雨が落ちてきて、おまけに雷まで歓迎に出てくる始末・・・。
明日から3日間、合宿稽古になります。日曜日はちびっこ相撲が予定されていて、最終日の16日(月)は、当園年長男児が土俵に上がり、力士と相撲をとります(午前中)。お相撲さん方、よろしくお願い致しま~す。(高砂部屋と錦戸部屋)
2014/06/12
結婚生活を始める二人に贈る「祝婚歌」(吉野弘) 。私達にも心に留めておきたい内容なので紹介します。
二人が睦まじくいるためには
愚かでいるほうがいい
立派すぎないほうがいい
立派すぎることは 長持ちしないことだと気付いているほうがいい
完璧をめざさないほうがいい
完璧なんて不自然なことだと
うそぶいているほうがいい
二人のうち どちらかが
ふざけているほうがいい
ずっこけているほうがいい
互いに非難することがあっても
非難できる資格が自分にあったかどうか
あとで疑わしくなるほうがいい
正しいことを言うときは
少しひかえめにするほうがいい
正しいことを言うときは
相手を傷つけやすいものだと
気付いているほうがいい
立派でありたいとか
正しくありたいとかいう
無理な緊張には色目を使わず
ゆったり ゆたかに
光を浴びているほうがいい
健康で 風に吹かれながら
生きていることのなつかしさに
ふと 胸が熱くなる
そんな日があってもいい
そしてなぜ胸が熱くなるのか
黙っていても 二人にはわかるのであってほしい
2014/06/12
梅雨に入った途端、雨の日が多くなり、部屋の中での遊びが増えました。
いちご組にも新しいおもちゃが入り、目で追い、繰り返し遊ぶおもちゃがこの時期にふさわしいようで、
どの子も興味深く、手で触ったり、ボールを転がる様子を目で追って遊んでいます。
意欲や好奇心が掻き立てられるような遊びが広がっていければ、室内でも楽しく遊べるおもちゃを用意したいと思っています。(^^)
苅部:記