子どもたちの様子

園庭にも秋! そして、ただいま「もみすり」中・・・

2014/10/01

園庭の「きんもくせい」がとつてもいいにお~い! そして、柚子が大きくなりこれから日に日に色づくのでしょうね。畑の大葉の実も、そろそろ採れそう!毎年子ども達に人気の「シソの実味噌つくだ煮?」のようなものをつくります。 となりには、9月中旬に蒔いた「大根」の芽が育ちつつあります。たくあんをつけられますように・・・。  園庭だけでも、こんなにこの季節を味わえるんですね。

園便りでもご紹介した「もみすり」は、毎年恒例になっている「すりばちと、野球ボール」ですすめています。毎日朝のお手伝いの時間に少しずつすってもらっているので、時間がかかりますが、みんなに体験してもらってから、おにぎりのご飯に混ぜていただこうと思います。

暑い時期をすぎた、厨房はとてもすごしやすくなりました。旬のものを取り入れながら「おいしい!」をいっぱい届けていきたいと思います。

先月は何種類かの「ふりかけ」や「つくだ煮」をつくってみましたが、今日は「のりつくだ煮」をつくってみました。おいしくできて、人気メニューになりました。

ゴーヤが終わり、次は大葉の実を利用したものかな?    何ができるでしょう?   お楽しみに!

栄養士     箱守 美智子