境内の大銀杏もあっという間に黄色く色づいたかと思ったら、はらはらと…落ちるのが早いこと、速いこと。昨日の風でも落ちて黄色いじゅうたんを敷き詰めました。(毎日掃き掃除をしているにもかかわらずです。)。
それから、隣の写真のペットボトルがお分かりになりますか?これは“米のとぎ汁EM発酵液”です。お掃除、お尻ふき、手洗い、野菜洗い、プール、虫よけスプレー、植物への水遣り、放射能対策・・・と、いろんなことに使っています。 放射能対策としてですが、これは他の用途に使うものよりも、Ph-3.5以下になるように測定をし、きちんと作らなければならないそうです。放射能にはEMが有効です。しかし、きちんと作ったものでなくては意味がないようなので、数年前EM開発者・比嘉照夫氏の節子夫人にご来園頂いて、発酵液の作り方講習会を実施しましたが、今回は関東EM普及協会の方に講師としていらして頂きます。塩素系やアルコールでの殺菌や滅菌が一般的ですが、この方法ですとどんどん免疫力を落としてしまいます。菌との共生がカギになると思うので、来月の講習会にどうぞご参加ください。人数に制限があるので、参加希望の方は園までご一報願います。講習会実施日 平成27年1月19日(月)14時~ 電話0296・43・6309