2015年 4月

年長さん、がんばっています!

2015/04/17

新年度が始まって、3週間。新しいお友だちにも、たくさんの笑顔がみられるようになりました。そして、クラスのリーダーになった年長さん達も毎日張り切っています。

先日行われた“五行の舞”では、年長女子が大活躍! 日々の生活でも、布団敷き、雑巾干し・・・そして、ランチルームへの班ごとの移動と、年長さん達を気遣ってあげています。

そして、今日は大宝保育園の誕生日です。ハッピーメニューで、お赤飯が出ました。(おっと!右側の配膳がご飯とお味噌汁が逆になってしまっていました!失礼しました!)

子ども達全員で、「ほいくえん、おめでとう!」とお祝いしましたヽ(^o^)丿 ちなみに・・・37回目で~す♪

ちょっと、疲れも出てきているお子さんがいます。土・日とゆっくり過ごして、来週、元気に登園してくださいね♡  もも(3.4.5歳児) 千里:記

牛乳について その1

2015/04/16

当園では牛乳は提供していません。もう何年もそうしてきているので、保護者も子どもに与えない方が多いようです。小学校に入ると牛乳はつきものですが、最近では、無理に飲まなくてもいいような対応に変わってきているようです。

牛乳を飲まないとカルシウム不足にならないか?と考える方は多いと思います。

⇒牛乳を飲むと体の中のカルシウム濃度が一気に上がり、体がカルシウム濃度を平均値へ戻そうと尿で排出してしまうため、かえってカルシウムが減ってしまうらしいです。つまり牛乳を飲んでも背は伸びないと言います。カルシウムは海藻類、ごま、凍り豆腐、きくらげ、モロヘイヤ、小松菜などにも豊富に含まれており、ぬか漬けを食べれば乳酸菌も一緒に摂取できるので、ヨーグルトよりもいいですね!

本日はお弁当デー♪

2015/04/16

先週は、慣らし保育を行い、少しずつ園にいる時間を増やしていった いちご組さん。

給食初日、なかなか口を開けてくれなかった子も今週は、一人で手づかみで口に入れている姿も見られました!

一人ひとりの食べるペースに合わせて、楽しい給食の時間にしていきたいと思います(*^_^*)

そして、本日はお弁当デー!!

お母さん達の愛情たっぷりのお弁当もみんなきれいに食べてくれました。朝早くから、お疲れ様でした(^^)♡

P.S 今日の体操の時間の様子です。ちょっぴり怖がりながらも、たいこ橋に興味津々の子ども達でした!

 

                                                0歳児担任 中山:記

春の大祭

2015/04/15

今日は大宝八幡宮の春の大祭。大荒れの天気予報だったにもかかわらず、朝から陽が射してきて爽やかな日和に・・・。やはり神様は微笑んで下さいました。年長女児の五行の舞を皮切りに、12座神楽の5つの神楽を奉納。4人の年長さんも立派に責任を果たしてくれました。

午後は、3月中旬に子ども達と土づくりをした園庭の畑にカキガラ石灰を混ぜ入れました。よく発酵したフカフカの土になっていて、夏野菜の苗を植えるための準備は整いました。夕方は予報通りの大荒れの雷雨に・・・。

春風にのって

2015/04/15

 今日は春風がとても心地よい日になりました。大宝八幡宮の春の例大祭には、年長さんの女の子が可愛い舞を・・・そして桜の花吹雪が舞う中、子ども達は気持ちよく走り回っていました。園庭も花盛り! 八重桜の花も開き始め、そろそろ桜の塩漬け用に少し摘ませていただこうかなぁと思いながら写真を撮りました。

そして昨日の事・・・雨が降る中、園長先生が「筍」を掘ってきて下さいました。さっそく子ども達のもとへ持っていくと、触ったり匂いをかいだり、皮も剝いてみました。

精米所でいただいてきた糠をいれて、あく抜きをした筍は、なにして食べましょうね?筍ごはんかな!

栄養士 箱守美智子