子どもたちの様子

朝のお手伝いの様子

2015/11/16

朝のお手伝いでは、本物の食材に触れ、匂いを嗅いだり、食材の音に耳を傾けたり…と、五感を刺激する活動を心掛けています。

ある日のお手伝い…とても立派なレンコンが入ったので、当番のグループの子ども達に持たせてみました。「レンコンってどんな形かな?」「重さはどう?」 交換でレンコンを持ちあげたり、みんなでよく見たり、大きなレンコンに興味津々です。すると、1人の年長の女の子が「レンコン濡れてるよ!」と。そこで絵本を取り出し、レンコンがどう育つのか見てみました。絵本を見て年少の男の子が「レンコン寝てるー!」と一言(*^_^*)

その後は一緒に庖丁を使ってレンコンを切ってみました。「レンコンって硬いね」「何かネバネバしてる!」と、子ども達から様々な声が聞こえてきます。1つの食材からたくさんの発見がありましたね(^O^)レンコンは煮物になり食卓へ。「誰が切ったやつかな?」「僕のだよ!」食卓もレンコンの話で持ちきり。嬉しそうに食べる姿が見られました。

レンコンrennkonnrennkonn2

 

栄養士 高野明代