昨日の雨で散ってしまうと思いきや、まだまだ見られる見事な桜です。本当に心が和みます。さて、市内ダスキンの社長さんは、毎月発行しているメッセージを届けて下さっていますが、今日はそれを紹介します。
《-(略)- 日本語の「はたらく」は、「傍の人を楽にする」が語源とも言われています。・・・日本人にとって「働く」とは、身近な人を笑顔にすること、自分の時間を「お金」ではなく、「誰かの喜び」に変えることだと教えて頂いたことがあります。ある雑誌でこんな記事を読んだことがありました。
「今まで仕事をしてきて、一番幸せだと思ったのはどんな時ですか?」実はこのこの質問に日本人の9割以上の方が同じ答えをしていたのです。それは誰かに「ありがとう」と言われた時です。
この答えに仕事の究極の目的があるように思えます。お金を得ることが目的で人から何を言われてもかまわないという仕事はむなしいです。辛いです。
一方、仕事をした結果、お客様から「ありがとう」と言われたとき、私たちの心は喜びで一杯になります。次もお客様に喜んでもらえるように仕事をするようになります。お客様の「ありがとう」をたくさん集めることが私たちの仕事だと思えるような会社になっていきたいと思います。》
私たちの園もそうなるように、職員一人一人が努めたいとあらためて思いました。