今週の月曜日は、高砂部屋の合宿稽古終了時に、年長男児達が土俵で朝弁慶と対戦しました。あいにくの雨でしたが見学者を大いに沸かせ、会場内は笑いに包まれました。
翌14日(火)は、おなじみ成田奈緒子氏の恒例の講演会。ウィークデイにもかかわらず、約8割の保護者が参加して、熱心に聞き入っていました。十分な睡眠をとることの大切さ、おなかをすかせて食べることの大切さ、できるだけ朝うんちが出るように、時間にゆとりをもって・・・・。などなど大いに勉強になりました。
2016/06/16
2016/06/16
今日は月に一度のお楽しみ、お弁当デー! 蒸し暑くなってきたので、今日はテラスにて涼しい風が吹く中、 お弁当を食べました。
朝から「今日お弁当一緒に食べようね、約束だからね。」「今日ね、ペンギンのおにぎりだよ!」とお昼の時間を心待ちにしていた子ども達。
テラスにレジャーシートを敷き、“ここにしよう!” どこで食べるか迷っている子には年中・年長さんが“こっちおいで~”と誘ってくれる姿もありました(*^-^*)
準備ができると、みんな揃って『いただきます。』好きなお友だちと一緒に食べるお弁当の味は格別ですね。会話を弾ませながら、あっという間に食べました。
今朝大きく育ったいんげんが採れました!子ども達がハサミで切り、収穫しました。他の野菜も順調に成長中☺次のお知らせをお楽しみに♪
ぶどう組(3.4.5歳児)担任 秋葉:記
2016/06/15
以前、もも組のブログで紹介したカブトムシの幼虫たち・・・。
今朝、子ども達と「おはよう!」の挨拶をした後に、幼虫の入ったケースを覗くと・・・
ななな、なんと!カブト虫が一匹、成虫になっていました!!Σ(・ω・ノ)ノ!
子ども達も朝から大興奮!お支度も忘れてずーっとカブトムシを見ている子ども達・・・。
「ケースから出していい?」とフタの上にカブトムシを出してあげると、指でつんつん…と突っついたり…♪(*´▽`*)
カブトムシの観察をしながら、「足は何本あるのかな?」「体は黒じゃないねぇ」「あっ、茶色だよ!」「角が2本あるのはなんでだろう…?」などなど、子どもながら会話の幅を広げて話していました☆
中にはカブトムシの様子を見ながら絵を描いているお友だちもいましたよ!(*’ω’*)
今のところ成虫になったのは一匹だけですが、これからカブトムシのお友だちも増えてきますので、お楽しみに・・・♪
もも組(3・4・5歳児)担当 色川:記
2016/06/14
2016/06/13