今日の午後は、筑西市在住の“ハーモニー・ファクトリー”さんにご来園いただき、素敵な歌声を聴かせていただきました。童謡やアニメなど馴染みの曲で、3部のハーモニーが素晴らしく、子ども達も輪唱をしたり、英語の歌で踊ったり、カフォンという南米の楽器に合わせて合唱したり・・・・。45分間、最後まで楽しく過ごすことができました。
アカペラ・アンサンブル
2016/10/24
2016/10/24
2016/10/24
気持ちのいい秋晴れで始まった月曜日(^^)
文化祭に向けてということで、ブログでは“芸術の秋”を紹介してまいりました。
本日 見つけた『〇〇の秋』は・・・?
ふむふむ・・・と、読書の秋。
季節は問わず、本を読み新しい発見をし合っています(*^-^*)
そして、やっぱり食欲の秋!
今日のメニューは、大人気のほいくえんカレーでした♪
野菜たっぷりで、ほんのりあま~い秋の味覚、さつまいも入り(^O^)
腕まくりをして気合をいれ、「いっただきまーす!」と食欲旺盛な子ども達。
たくさん食べたあとは爽やかな空のした、元気いっぱい遊ぶ スポーツの秋☆
運動会で見た年長さんのかっこいい技見せに憧れたのか、フラフープの練習に励む年少さんの姿も!
楽しいこと・面白いこと、いっぱい見つけていこうね♬
異年齢クラス(ぶどう組) 真由美:記
2016/10/21
2016/10/20
一気に柚子が色づき始めました。今日は夏日・・・でも明日からは気温も下がってくるのでしょうね。
昨日は19日で「食育の日」、保育園では「お味見タイム」の日でした。今回は、子ども達がおやつにいただいた「きぬかつぎ」、里芋を蒸して(ゆでて)お醤油をちょっぴりつけて!昔のおやつですが、子ども達もよく食べます。園の食をご家庭に少しでもお伝えできたら嬉しいです。
そして、昨日の午前中の調理室での食材風景をパチリ!! こんなお知らせもたまにはいいかな!と。メニューは、鶏から揚げレタスぞえ・高野豆腐入り切り干し大根の煮物・豆乳入り味噌汁・みかん・納豆でした。
昨日、0歳児の食事に型抜きの人参をつくり、その抜いた残りを「豆乳いり味噌汁」に入れたところ、これがとても子ども達に反響をよび、毎日人参を1本型抜きしています。その結果、こんな感じで・・・。まさに食欲の秋ですね。よく食べよく遊びよくおしゃべりする子ども達!大きくなぁれ!
栄養士 箱守 美智子
2016/10/19
恒例のバザーを、11月18日(金)に予定しています。保護者の方々にも、今から、手作り品始め、押し入れで眠っている品など心がけて頂いているところです。園でも本日“EMせっけん”を作りました。アルカリが強く1か月経過しないと使えないため、今日がギリギリのところです。昨日、大宝小学校で牛乳の空容器をいただいてきました(できたせっけんを切らずに済むので、200mlの容器がベストです。)。EM活性液・EMセラミックパウダー・廃食油・カセイソーダを混ぜて作ります。汚れがとてもよく落ちるので、毎年好評です(去年は都合で出店できなかったかも・・・)。一応、固形石鹸にはなりますが、湿気の多いところに置くと溶けやすくなるため、こうなったら、男子トイレ(小便用。今はあまり見られなくなりましたが)の便器に入れておくと、溶けて環境にもいいのです。
廃食油を活用し、EM活性液を使っているので、環境にやさしいせっけんです。