2016年 12月

文字の練習頑張っています☆(*^-^*)

2016/12/22

昨日はクリスマス会。子どもたちにとって楽しい一日となりました。

サンタさんからのプレゼント、お家で開けた時の子どもたちの顔が目に浮かびます☆(*^▽^*)

s_p1200116  s_p1200117

年長さんも今週から文字指導に入りました。一日一文字を習っていきます。

ノートに向かう姿は真剣そのもの。一生懸命に書いています!

明後日はいよいよ”お楽しみ会”です。今日は最後の練習をすませて後は本番を待つばかり・・・。

練習を通して、助け合い、そして認め合いながら心を一つに作品を仕上げてきました。

本番はドキドキしながらも、一人ひとりが輝いてくれることと思います。

24日(土)に下妻市民文化会館にて行いますので、是非ご家族皆様でお越しください♪温かい応援よろしくお願い致します!(^_-)-☆

もも組(3・4・5歳児)担当 関口:記

🎄クリスマス会🎄

2016/12/21

今日は“冬至”一年で一番昼間の時間が短い日です。

今日の夜はこの間持ち帰った保育園のゆず湯につかって(運を呼び込む前に体を清めるという意味があるそうです)下さい。

そして間もなく、子供達が楽しみにしているクリスマスですネ♪

保育園では今日、一足早いクリスマス会を行いました。

 s_cimg0018

お昼のメニューもクリスマスメニューでおいしくいただきました(^O^)

午後からは楽しいことが盛りだくさん!

 s_dscf3514 s_dscf3552

劇あり、歌あり、最後にはサンタさんも登場してプレゼントをもらいました。

s_cimg0029

 いちご組(0歳児)担当 高田:記

明日は♪

2016/12/20

明日21日は、冬至です。

太陽が生まれ変わるという、縁起の良い日だそうです!

今年はクリスマス会が冬至の日と重なったため、一日早く冬至にちなんだメニューとなりました。昼食にはこんにゃくのゆずみそがけ、おやつにはカボチャとあずきの入ったホットケーキでした(*^-^*)

cimg5778 cimg5781

栄養士 飯島李奈

劇あそびの子どもたち

2016/12/19

毎日、お楽しみ会に向けて劇の練習をしている子供達です。ひよこ、かめ、へび、ぺんぎん、

ワニ、恐竜になりきってたまごから出てきます。最後に「かわいいでしょ」のポーズをしますヨ。

当日は、緊張してしまって声がでなかったり、ポーズも恥ずかしがってしまうかもしれませんが

一生懸命がんばりますので、応援よろしくおねがいします。

 dscf6134dscf6133

dscf6100

1歳児 みかん組担任 髙橋:記

お楽しみ会の練習~ばなな組編~

2016/12/16

12月24日のお楽しみ会に向けて毎日少しずつ練習に取り組んでいるばなな組。

手ぶくろの劇を行いますが、ストーリーは、ばなな組版クリスマス・スペシャルバージョンとなっています。

練習時間は、ハイハイ運動後のわずかな時間ですが、毎日の積み重ねはスゴイ!!ストーリーも覚えられ、今ではスムーズに動けるようになってきました!

そこで昨日の午後 森のおへやでばなな組の 単独予行練習を行ってみました(全体予行練習は19日です)

その様子をちょっぴり、お見せします♡

それぞれが役柄に変身して登場で~す(*^^*)

s_dsc08454s_dsc08455s_dsc08456s_dsc08458s_dsc08466s_dsc08459

踊りと一緒にセリフもありますよ☆

s_dsc08463

みんないい笑顔( *´艸`)当日もこの笑顔を皆さんに届けられたらいいなと思います!お楽しみに!!

2歳児ばなな組担任 角野:記