2017年 5月

朝の運動頑張っています!

2017/05/31

みかん組がスタートして2か月が過ぎようとしています。

朝の受け入れや午前寝の時泣いたりしていた子も、笑顔になってきてほっとしています。

気持ちが安定してきたのでハイハイ運動もしっかりやれるようになってきました。一人ひとりが随分成長してきているのを日々感じています。

 s_CIMG0166s_CIMG0174

 

 

 

 

 

 

後半のお楽しみではサーキットが好きでジャンプ棒・平均台・トンネル・すべり台時には木製太鼓橋も…3~4種類を回る運動です。両足ジャンプとびが出来るようになった子もいます。

出来た事を褒めながら自信をつけて楽しんでいってほしいなと思っています。

 s_CIMG0175 s_CIMG0177

 

 

 

 

 

 

みかん組(1歳児)担当渡辺:記

お外遊び大好き!!

2017/05/30

s_CIMG0101 (1)  s_CIMG0104 (1)

s_CIMG0108 (1)  s_CIMG0115 (1)

s_CIMG0118 (1)

何ができるのかなと毎日、工事を見てきた子どもたち、待ちにまった遊具が完成しました。
先週から、遊べるようになり、ばなな組のみんなも、興味津々で遊び始めています。
先に遊び始めた、お兄さん・お姉さんたちが「ここから登るんだよ」「そこ、気をつけてね」と
優しく声掛けしてもらい、いろんなことに挑戦しています。
大きな赤いトンネルの中は、不思議な空間、これからどんな遊びが展開していくか楽しみです。
                                                       2歳児(ばなな組)担当 関口:記

 

お当番がんばっています!

2017/05/29

 進級・入園してもうじき2か月がたとうとしています。

園庭には新しい遊具も加わり、園生活に慣れてきた子ども達は毎日楽しそうに遊んでいます。

 ぶどう組、もも組の年長さんは毎日日替わりで男の子女の子分かれてお当番を頑張っています。

お当番の内容は、午前中の雑巾がけをした雑巾を干すこと・みんなのお昼寝のお布団を敷くこと・・・

今日のぶどう組さんは女の子がお布団敷きのお当番でした。

見てください!!!

s_DSCN0578

 

 

 

 

 

 

 

さすが、女の子!!

上手に端から敷いていきます。お友達のことを考えて布団に入りやすくするために、上掛けをめくって

おいてあげる気遣いもできます♡

みんなのおかげで今日も気持ちよくおやすみすることができました。ありがとう!!

 お手伝いは年長さんだけではありません。

s_DSCN0579

 

 

 

 

 

 

 

年少中さんもランチルームの準備を手伝います。お花や席札をおいて・・・

お手伝いが大好きな子ども達。誰かの役にたてるってうれしいことですものね~。

お家でもぜひお願いしてみてください。きっとよろこんでやってくれると思いますよ!

 

                                                                                                                                        記:小林

 

 

ぶどうぐみさんといっしょ♪

2017/05/26

本日は、あいにくの空模様… 園庭のコンディションも考慮し、ゾーンの時間を拡大して思いっきり満喫することに決定‼ 普段は各クラスで小さなゾーンを設定してそれぞれ過ごしている時間ですが…本日は、フロア全体にたくさんのゾーンを設置し、クラスの行き来をOKにしました。

普段の遊びと、どのように変わるのかというと… ①ぶどう組のお友だちとも遊べる ②各コーナーを広く設定できる と、遊びが濃く深くなるのです!

s_P1200428 s_P1200429 s_P1200430 s_P1200433

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

クラス単位のゾーンあそびでは、仲良しの決まったお友だちと遊ぶことが多くなりますが、共同ゾーンあそびは「これで遊びたい」という思いを共有できるお友だちの集まりとなります。そうなることで、普段よりも遊びが深くなり、持続時間も増え、作品は大きく凝ったものになります。集中して遊ぶ姿が、多く見られました。「集中」といえば・・・

s_P1200434

 

 

 

 

 

 

指先の時間に、来月の時の記念日(6/10)に向けて 時計を製作中です。こちらは、年長さんの作品。難易度が高いかな~と心配しましたが、集中して取り組み、完成させることができました。持ち帰りを楽しみにいていてくださいね。 もも(3.4.5歳児) 亜紀子:記

今日は楽しいクッキング!

2017/05/25

今日は、今年度二回目のお団子づくりでした!お豆腐(水切りせず)と米粉(上新粉)を混ぜ、ちょっとやわらかめになってしまい力加減が難しかったのですが、さすが慣れた手つきで、どんどんお団子が並んでいきました。嬉しくてうれしくておしゃべりがとまらない!・・でもすこ~し静かにしながら、楽しい楽しいクッキングになりました。「年長さんのお団子おいしいね~」といつもよりおいしさが上乗せされたような、みたらし団子のおやつでした。

s_CIMG6563s_CIMG6564

 

 

 

 

 

 

s_CIMG6565

 

 

 

 

s_CIMG6566

 

 

 

 

 

 

s_CIMG6567

s_CIMG6568

 

 

 

 

 

s_CIMG6570s_CIMG6562

 

 

 

 

 

最後の画像は、熟成中の「甘酒」と「しょう麹」です。明日はこれをつかって「野菜のディップ」にします。

栄養士 箱守 美智子