子どもたちの様子

仲良くお迎えを待っていま~す♪

2018/02/20

2月ももう後半…移行予定日を2週間後に控え、子ども達もそわそわ・ワクワク。私たちも、「今度年中さんになるお友だち」「今度の年長さんにお手伝いを頼みたいな~」などと、ちょっとひっかけてみんなを呼んでみたり(笑) また、現年長さんは、先週小学校へ体験に行き、小学校入学に向けて期待に胸を膨らませてきたり・・・みんなそれぞれが”一つ大きくなること”を楽しみに過ごしています。

さて、今回は、おやつの後のみんなの過ごし方をお知らせ。

s_DSCN7441 s_DSCN7443 s_DSCN7445 s_DSCN7448

食後のゾーンのじかんと同じに見える光景・・・ですが、実際には、遊ぶお友だちも違うんですよ~。時計の読めるお友だちは、おうちの方のお迎え時間になるとそわそわ…。がっつり遊び込まず、遠慮がちに玩具をとります。反対に、遅番のお友だちは、「今日は何で遊んで待とうかな?」と、しっかり玩具選びから始まります。

ですので、おのずと、日中一緒に遊ぶお友だちとは違った友だち関係の構図が出来上がります。日中はブロックに見向きもしない子がブロックに入ったり、遅番のお友だち同士が肩を寄せ合って遊んだりします。実に面白いですね。

たくさんのお友だちと関わり合いながら(時に助け合い、そして、反発しあい…)仲良く絆を深めてきたもも組さん。残りわずかとなりました。元気に登園してね(^O^)/      もも(3.4.5歳児) 高野:記