子どもたちの様子

生活リズムの大切さ

2018/04/19

s_DSC02776 昨年の初夏に取材を受けたこのDVD『生活リズム』(成田奈緒子先生監修・解説)知識編と実践編の2本が2月下旬に出来上がったと送られてきました。実践編には当園の取組みが12分も収録されています。3月初旬に、真弓定夫先生の映画『甦れ生命の力』の上映会を実施した際に、当園の部分(12分)を紹介しました。職員研修でも鑑賞したり、回覧していますが、保護者回覧用も設けて、連日貸出しているところです。昨日、タイミングよくNHK(8時15分からの朝イチ)の番組に成田先生が出演されて、早寝早起きの大切さ、セロトニンの大切さを語っていらしたところです。7年も引きこもり生活をしていた少年が、仕事にでられるようになったという報告があり、生活リズムの大切さを再認識しています。生活リズムは、いくつになっても修正はできると思いますが、幼児期に習慣づける方が容易いので、是非この機会に立て直しをして、セロトニンがたっぷり出る身体にしたいですね。セロトニンは情緒の安定にも繋がります。・・・当園の子育て中の若手職員が視聴してすぐに早寝早起きを実践したところ、子どもが切れることがなくなり、兄弟げんかも減り、親の「早くしなさい」が激減したという報告を聞いています。こんなにいいことずくめの実践をしない手はないですよね。