今日は「立春」暦の上では春が始まる日ですね🌞
2月2日は「初午」でした。土曜日のなで1日に年長さんとすみつかれを作りました。(すみつかれは栃木を中心とした周辺の各県の一部に分布する伝統的な郷土料理です。)まずは大根と人参を「鬼おろし」ですりおろすところから!「下から上にやった方がよくおろせるよ」などと声を掛け合いながら(*’ω’*)
次はネギを切り、酒粕をほぐし、炒った大豆の皮を一升桝を使用しゴリゴリして取りました。材料を順番に釜に入れていき蓋をしていざ釜戸へ!グツグツと煮込み、味付けをしさらにび煮込むといい香りが・・・お味見は年長さんにおまかせし「美味しい!」「みんなも食べられる」とOK👌をもらい出来立てのすみつかれに大満足の子どもたちでした💕
こういった食文化をこれからも大切にしていきたいと思います(*^-^*)
栄養士 飯島記