EM活性液の二次培養(1㌧)作りも定着して、毎月欠かすことなく投入できています。ボランティアさんも必ず6~8名集まってくれて楽しんでやっています。20日の土曜日には、子ども達が作ってくれたEM団子も投げ入れてきました。間もなく、砂沼の水検査があるようですが、数値が少しでも良くなっていることを願います。
また、今日は茨城県警察本部、下妻警察署、下妻八千代安全協会が主催する“夏の交通事故防止県民運動”の一環の保育園訪問があり、警察官のお話、婦警さんの腹話術がありました。午睡時(10時半~11時半)だったため、年中・年長さんだけの参加となりましたが、みんな熱心に聴き(見)入っていました。ご褒美にお菓子を頂き、みかん組さん以上が持ち帰りました。
もう一つ・・・。園庭のソテツが数年ぶりに雄花を咲かせています。玄関のすぐ北側にありますので、送迎の際ご覧になって下さい。
子ども達は、パイナップルになるの?って。私の友人は、大きなワサビって・・・。変わった物を見ると話しが楽しくなりますね