みかん組になって、半年が過ぎようとしています。
子ども達の「できる」がたくさん増えてきました。
今回は、毎日の昼食・おやつのお供、エプロンとお絞りにスポットを当て、「できる」様子をお伝えします。
まずは昼食です。昼食の時には、ランチョンマット・エプロン・お絞りの3点セットをテーブルに準備して、子ども達が自分のランチョンマットを目指して座ります。自分の持ち物が分かっているみかん組さんは、迷わず、自分のランチョンマットがあるところにきちんと座れます。そして、ごちそう様の後には、エプロン・ランチョンマット・お絞りをきちんとロッカーの中にしまうのです。
そして、おやつの時間。おやつには、きちんと手を洗いエプロンをし、今度は自分のお絞りとコップ入れを探しだします。お絞り入れの場所を知っているみかん組さんは、自分のお絞り・コップ入れを間違わずに持って、好きな席へと座るのです。ごちそう様の後は、やっぱりロッカーの中にしまえます。
ロッカーの場所は分かっても、ロッカーを自分で開ける事が合出来ない子もいますが、開けることが出来る子が、そっと近づき、ロッカーを開けてあげる姿もみられます。
どんどん成長していくみかん組さん。これからまだまだ「できる」ことが増えて楽しみです!!程塚:記