2019年 9月

運動会に向けて☆彡

2019/09/20

 涼しくなり、過ごしやすくなりました。いよいよ運動会に向けて活動開始!

今日は、綱引き対決☆ 本番さながら、力が入ってます。

s_DSCN1148

s_DSCN1150

 

 

 

 

 

 

 指先の時間では、色とりどりのビニール袋に絵を描き、万国旗が完成!!

年長さんはポスター作りと、着々と準備を進めています。お楽しみに♡

s_DSCN1152

s_DSCN1153 (1)

 

 

 

 

 

 

そして今日のお楽しみ「コカリナ演奏」

ステキな音色にみんな静かに聞くことができました。

大好きなうた「にじ」を一緒に歌って楽しい時間となりました。

s_DSCN1156

s_DSCN1157

 

 

 

 

 

 

    3・4・5歳児 もも組 ちさと:記

美味しいだし🐟

2019/09/19

今週は「彼岸の入り」・・・急に秋らしくなってきました。昼食にはたくさんのマスカットをいただき、秋の味覚を十分に味わい、今季最初で最後かもしれない「ゴーヤの佃煮」をちょっぴりお味見!!今日も楽しくおいしい食卓を囲むことができました。

s_DSCN1740s_DSCN1741

 

 

 

 

 

 

s_DSCN1742s_DSCN1743

 

 

 

 

 

 

そして、毎朝交代でランチルームのお手伝いをしている、もも・ぶどう組さん! 今日から1グループに戻り、新しいお手伝いになりました。それは・・・「にぼしの下処理」です。頭をとり、背中をわって、はらわたを出します!みんな興味津々で一生懸命でした。子どもたちから「たべてもい~い」と言い始め、「おいし~い」と煮干しを味わっていました。何にでも興味のある子どもたちの姿に、大人の方が驚いたり、背中を押されたりすることがたくさんあります。最後に、「気持ちシート」で、「今のお顔どれかな?」を一人ずつ聞いてから、クラスに戻りました。これは、お昼にもう一度聞いて、子どもたちの気持ちの変化を見守り、寄り添えるようにすすめていきます。      栄養士 箱守美智子

s_DSCN1733 (1)s_DSCN1735

 

 

 

 

 

 

s_DSCN1737s_DSCN1738

 

~年長さんと一緒に郵便屋さんごっごに参加したよ~

2019/09/18

今月は敬老の日があって、いちご組のおじいちゃん、おばあちゃんに手紙を書いて写真を添えて送りました。

その流れで年長さん達の大宝保育園郵便局が開設されました。

 

指先の時間にクレヨン画を描いて、今回はお父さん、お母さんに絵手紙を書きました。

s_DSC00156 

 

 

 

 

 

 

年長さんがお部屋まで迎えに来てくれ、

s_DSC00158s_DSC00161

 

 

 

 

 

 

歩いて行ける子は手を繋いで森の部屋の郵便局まで行きました。

s_DSC00162

 

 

 

 

 

 

大きなポストがあり、その中に手紙を入れることができました。

s_DSC00166s_DSC00169

 

 

 

 

 

 

その後、手紙は無事にいちご組の部屋のポストに配達されました。

年長さんと一緒にごっこ遊びに参加でき、楽しかったいちご組です。

 

                                                                               記:いちご組 苅部

 

 

 

 

 

 

ひとりでできるもん!!

2019/09/17

みかん組になって、半年が過ぎようとしています。

子ども達の「できる」がたくさん増えてきました。

今回は、毎日の昼食・おやつのお供、エプロンとお絞りにスポットを当て、「できる」様子をお伝えします。

まずは昼食です。昼食の時には、ランチョンマット・エプロン・お絞りの3点セットをテーブルに準備して、子ども達が自分のランチョンマットを目指して座ります。自分の持ち物が分かっているみかん組さんは、迷わず、自分のランチョンマットがあるところにきちんと座れます。そして、ごちそう様の後には、エプロン・ランチョンマット・お絞りをきちんとロッカーの中にしまうのです。

そして、おやつの時間。おやつには、きちんと手を洗いエプロンをし、今度は自分のお絞りとコップ入れを探しだします。お絞り入れの場所を知っているみかん組さんは、自分のお絞り・コップ入れを間違わずに持って、好きな席へと座るのです。ごちそう様の後は、やっぱりロッカーの中にしまえます。

ロッカーの場所は分かっても、ロッカーを自分で開ける事が合出来ない子もいますが、開けることが出来る子が、そっと近づき、ロッカーを開けてあげる姿もみられます。

s_CIMG9028s_CIMG9047

 

 

 

 

 

 

どんどん成長していくみかん組さん。これからまだまだ「できる」ことが増えて楽しみです!!程塚:記

お泊り保育パート3

2019/09/13

食事の後は、キャンプファイアーミニバージョン!を行いました。優しい火を見ながら、今日の出来事の中で、一番心に残ったことを、話し合ったり、聞いたりと、ゆったりとした時間を取りました。恥ずかしがって話せなかったお友達は、誰もいなくって、私たちスタッフもとても嬉しい気持ちにさせてもらいましたよ

s_DSCN1079

 

 

 

 

 

 

その後は、学童クラブ(元民家)にいって、シャワータイム☆汗を流してスッキリしました!帰ってからは、待ちに待った、花火とてもきれいで、みんな興奮していました。

s_DSCN1103 s_DSCN1107

 

 

 

 

 

 

綺麗な花火をみて、身体もスッキリし、お泊り保育の最後は、きよみさんのお話をきいて、子ども達も夢の中です!8時半には真っ暗にして・・・

s_DSCN1108

 

 

 

 

 

 

明日のお迎えは9時30分ですので、お迎えに来た際には、最初に「頑張ったね♡」とたくさん抱きしめてあげて下さい。そして、お話を聞いてあげてください。子ども達の成長を褒めてあげてくださいね!(^^)!

それでは、お休みなさーいZZZZZZ

ともこ:記