2019年 9月

お泊り保育 パート2

2019/09/13

おやつは、年長さんのみお泊り保育しように、していただいたので、皆とても嬉しそうにたべることができました。

s_DSCN1044

 

 

 

 

 

 

おやつのは、夜の為に、身体をたっくさん動かすべく、走る!はしる!!まだ、まだ走る!!!!!の繰り返し。大人だったら、もうムリ―( ;∀;)となってしまうぐらい、身体を動かしました(*^^)vそれでも、元気いっぱいのこどもたちです。

s_DSCN1047

 

 

 

 

 

 

待ちに待った、夕ご飯では、皆で作ったカレーを、食べました!自分達で買い物をし、作ったカレーは、今まで食べた中でも、特別に美味しかったことと思います。

s_DSCN1073

 

 

 

 

 

 

ともこ:記

はじまりました!

2019/09/13

本日13日~14日まで、年長児のお泊り保育です!朝から緊張している様子や、楽しみ過ぎて、気分が盛り上がり過ぎているようすなど、様々な姿が見られました。朝、指先の時間に、とりせんに、夕飯、サラダの買い出しにいってきました。

s_DSCN1000 s_DSCN0985

 

 

 

 

 

 

午後一番で、お泊り保育の始まりの挨拶を、園長がしてくれました。それから、お団子作り→カレーの具を切りはじめ→飯盒炊飯→カレー作りと、たくさん楽しい事をしました!まだまだ楽しい事尽くし!(^^)!楽しみます!!

s_DSCN1017 s_DSCN1018 s_DSCN1022 s_DSCN1027

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

記:年長担当 ともこ

大好きなおじいちゃん、おばあちゃんへ・・・。

2019/09/12

9月16日(月)は敬老の日ですね。
そこで子ども達は大好きなおじいちゃん・おばあちゃんに日頃の感謝の気持ちを込めて指先の時間に絵手紙を描きました。

s_CIMG4628

 

 

 

 

 

 

絵を描く用紙はかわいい色のカラー用紙を用意しました。その中から自分で好きな色の用紙を選びマーカーを使って自由に描きました。

s_CIMG4632

 

 

 

 

 

 

すると子ども達からは「アンパンマンだよ!」「おばあちゃんのかおだよ!」とニコニコ顔で教えてくれたり、用紙いっぱいにグルグルなぐり描きをして「できた~!」と見せてくれたりと様々でしたがみんな違う描き方で感謝の気持ちを表現してくれました。

そして本日は「愛と感謝」の想いがいっぱい込められた絵手紙と一緒に子ども達の笑顔の写真が同封された手紙を大宝郵便局まで投函に行きました。

s_CIMG4668 s_CIMG4670

 

 

 

 

 

 

いつもの散歩コースとは違う道のりでしたが自分の手で郵便ポストに入れた喜びは満足そのもの・・・。満面の笑みを見せてくれました。

s_CIMG4674 s_CIMG4680

 

 

 

 

 

 

かわいい子ども達からの絵手紙が届くのをどうぞ楽しみに待っていてくださいね。

ばなな組(2歳児)担任 角野:記

今週は・・💕

2019/09/11

年長さんのご家庭に回覧していた「食育絵本」も、皆さんに読んでいただき終了・・たくさんの感想をいただきました。ありがとうございました(*^-^*)

 s_DSCN1715

 

 

 

 

 

 

そして、今週13日~14日に行われる、年長さんのお泊り保育が近づいてきました♬子どもたちは持ち物の確認をお友達としたりと、とても楽しみにしている様子。当日は、自分たちで夕ご飯と朝ご飯の食材の買い物をしに行ったり飯盒炊飯をしたり・・と盛りだくさんな日となるでしょう♡また、13日は「十五夜」でもあるので年長さんにはお月見団子作りのクッキングも!!お団子はお月様を見ながらいただく予定です🌝💕

s_DSCN1712

 

 

 

 

 

 

昨日は「さつま芋入りむしぱん」と秋を感じるおやつとなりました。食欲の秋!🍠🍂これから秋ならではのメニューも出てくるのでお楽しみに✨✨

s_DSCN1710

 

 

 

 

 

 

栄養士 飯島記

 

 

ハイハイ運動のあとのお楽しみは・・・

2019/09/10

昨日、台風の影響で登園したお友だちは少なかったのですが、土・日とお休みを挟むと、1・2歩歩けるようになったり、一人立ちしたりと、成長を目に見えて感じさせられています。

前々回でお知らせした足形の「イルカ」が壁面装飾でかわいく登場しています。毎回子ども達の顔写真も載せていますが、4月から比べると大きくなりましたね。

s_DSC00129

 

 

 

 

 

 

そして、今日はハイハイ運動のあとのお楽しみ「トンネル」を楽しむ様子をお知らせします。木製のものとビニール上の長いものと二種類あります。以前はなかなか入り口に入っていくのを拒む子が多かったのですが、今日は大分入っていくのに慣れてきました。

s_DSC00125 s_DSC00124 s_DSC00120 s_DSC00127 s_DSC00116

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

暑い夏を水遊びなどを十分に楽しみながら、頑張って乗り切ったお友だち。今になって疲れが出たのか、熱を出してお休みする子もいます。まだまだ体温調節が難しい子ども達なので、こまめな水分補給など 引き続き気を付けていきたいと思います。

雅子:記