2019年 10月

ミニうんどう会に向けて

2019/10/16

いちご組では、21日(火)保育園で行われるミニうんどう会に向けて、毎日ハイハイ運動を子ども達なりに頑張っています。

入園して半年過ぎると、四つ這い一つとっても、足の指を上手に使って蹴って前に進む子もいて、日ごろの成果が出てきている事を感じています。月齢の高い子は「ペンギン」もできるようになってきています。

 

 

 

 

 

 

そして、運動の後半はお楽しみ。今日は長いトンネルをハイハイでくぐって、次の太鼓橋の上で体の~びのびし、両手をしっかり着いて着地!!
トンネルは、ちょっと入ると戻って来たりの子がほとんどでしたが、♪汽車 汽車 しゅっぽ しゅっぽ♪と歌うと あっという間に通り抜けられるようになってきました。
太鼓橋も、初めはビクビク・ドキドキの子ども達でしたが、少しずつ取り入れてきているので 今では気持ちよ~くできる子が増えてきました。

 

 

 

 

 

 

ミニうんどう会当日は、お家の人に変わって スタッフにいっぱい抱っこしてもらって ゴールする予定です。

もう一つ、ここの所みかん組との交流ということで、コーナー遊びの後半は みかん組のお部屋に行って遊んできています。ついたてをすり抜けて、自ら遊びに行く子もいるんです。今のところ ままごと遊びが人気ですね。

 

 

 

 

 

 

雅子:記

大きくなりました♪

2019/10/15

週末は台風で雨や風が強い一日となりましたが、お家の被害は大丈夫だったでしょうか?台風も過ぎ去り、少し安心しましたね。
さて、本日は給食後に一人ひとりの成長を確認するため、月1回の身体測定を行いました。
4月からやってきているので、スムーズに測ることができるようになりました。
最初のうちは寝て測る身長計のタイプでしたが、今では立って測るタイプのものに変わり、身長計にも体重計にも一人で乗れるようにもなりました。
名前を呼ばれた順から測定開始!!

 

 

 

 

 

 

みかん組での生活にも慣れ、クラスの雰囲気も落ち着いてきて、身長も伸び、体重も増え子ども達も少しずつ成長しているんだなぁとしみじみ感じる今日この頃…。
子ども達の成長は、私達スタッフにとっても、保護者の皆様にとっても、なにより嬉しいことだと思います。
毎月持ち帰る発育表は、子ども達の成長の記録として楽しみにしていただけたらと思います。
みかん組(1歳児担当)武井:記

運動会の練習頑張っています!!

2019/10/11

10月26日(土)に開催される一大イベントの運動会に向けて只今、ばなな組は毎日の運動の時間に張り切って練習に取り組んでいます。
先週はもも組・ぶどう組さんと一緒に「森のおへや」での開会式の練習に参加しました。ちょっぴり緊張気味の子ども達でしたが準備体操の「パプリカ」ではノリノリの表情を見せてくれました。

 

 

 

 

 

 

そして今週はばなな組の個人競技「ゴールをめざして」の練習を始めました。4人一組になり「よーいドン!」のタンバリンの合図でスタートです!!

 

 

 

 

 

 

練習を始めたばかりはスタートの合図がなってもなかなか走り出せなかったり一緒に走るお友達に気をとられてしまったりとテンヤワンヤでしたが、毎日少しずつの練習でこんな走りを見せてくれるようになりました。

 

 

 

 

 

 

頭にはグループ毎のカラーハチマキを付けて気合は十分の子ども達です!!
当日は初めての場所に大好きなパパやママと一緒。そして大勢の観客に圧倒されてしまい、いつもの姿が披露できなくなってしまうかも・・・??それとも張り切っちゃうかなぁ??どんな姿を見せてくれるのか今からとても楽しみです。 ”みんなちがってみんないい” の理念のもとばなな組全員が元気に参加できることを願っています。

ばなな組(2歳児)担任 角野:記

秋ですね・・・

2019/10/10

 朝夕が涼しくなり、すっかり秋になりましたね。

今日は朝から子どもたちとひまわりの種取りを行いました。

夏にきれいに咲かせてくれた花が終わり、それを乾かしておいてカラカラに

なったところで種を取ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

「蒔いたらお花さくかな」

「これ、食べられるんだってー!」

など楽しい会話をしながら朝の陽の光を浴びながらほのぼのとした時間を

過ごすことが出来ました。

来年まで大事に取っておいてみんなで蒔いてみようと思います。

 

また、今日は年長の女の子たちが五行の舞でラ・ポールに行ってきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

ちょっぴり緊張した子ども達でしたが、舞う時にはかわいらしく上手に出来たようで、

「楽しかったー!!!」と喜んで帰ってきましたよ。

おじいちゃん・おばあちゃんたちに元気と笑顔をあげられたのではないかなと思います。

このような地域との交流も子ども達にとっても色々学ぶべきところがあり、これからも大事にしていきたいと思います。

 

                                    ぶどう組担任:ももこ記

 

リフレッシュデー

2019/10/09

いままで、運動会の練習を多く練習してきて、バッチリ覚えることができたので、しばしの間、運動会の練習をお休みし、本日は体操、お楽しみとおこないました。体操も丁寧に行うことができていました。何よりも、運動会の練習を通して、素早く動くことを体がおぼえたのか(笑)体操でも、だらだらとやっている子の姿は見られなかったことに驚きました!だいたい数名は遅れが出てくるのですが本日はいなかったのです(^^♪素晴らしい♡
おたのしみでは、みんな大好き、リトミックを、あきこさんがやってくれました☆リトミックでも、だいぶ成長が見られ、年少さんもみんな泣かない、嫌がらないでの参加をすることができました。運動会の練習で、ここまで成長を見せてくれる子ども達なので、運動会本番を無事に終えた時の子ども達の成長した姿がいまから楽しまな限りです( *´艸`)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もも組(異年齢) ともこ:記