朝夕かなり冷え込んでくるようになり、さすが12月です。
神社の大銀杏の下でたくさんのイチョウの葉っぱで遊ぼうと思っていたところ、先週は体調の悪い子続出で遊んでこられないでしまいました。今日は少し良くなってきて、お友だちも増え ホッとしています。
いちご組でもおたのしみ会に向けて、11月より「大きなかぶ」の絵本を読んで、子ども達に少しずつなじんでもらってきました。
先週、かぶをふくらませていたところを子どもたちに見せて、押したりひっぱったりしてみました。興味深く見ているだけの子もいました。
そして今日、曲をかけて一通りやってみました。配役は、当日まではナイショ! その日の様子で変わることもありますからね(笑) 大きなかぶを見ても泣かず、紐を引っ張ろうとしたり・・・回を重ねて楽しんでいけば音楽劇?になるかな~(・v・? 楽しみにしていてください♪
もう一つ、ここのところの集中力のひとつ“積み木・粘土あそび”です。先週から指先活動のところで、粘土を取り入れました。触るのを嫌がった子もいましたが、慣れるとかわいい小さな手でちぎろうとしたり、作ってあげたお団子を手にしたり、楽しめるようになりました。
積木を重ねて、間があいている所へ2人の子が指を入れて、触って楽しんでいるところです。微笑ましいですね。
おたのしみ会に向けて、子ども達の体調管理には十分気をつけたいと思います。
いちご組 雅子:記