子どもたちの様子

鬼のお面つくり♫もも組編

2021/01/28

 節分と言えば2月3日と思っていましたが、今年の節分は124年ぶりに2月2日となります。

立春の前日が「節分」だからだそうですヨ。

そこで今年も保育園の「園内豆まき」にむけて、鬼のお面を作ろうということになりました。

まずは絵の具を画用紙にポタポタとたらしてデカルコマニー(合わせ絵)をつくります。

そして次は好きな鬼の顔の形にハサミでチョキチョキ。

年長はパーツの材料を用意しておくだけにして、自由にとりくんでいました。

年中・年少はスタッフがパーツを切っておいたものを、好きな色・型で選ばせました。

目が付き鼻が付き、どんどん鬼の顔が出来上がってきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「なんだこれー」「ひえー恐そう!」楽しみながら、一人一人違う鬼のお面の出来上がり♫

恐そうな鬼もいれば、かわいい鬼も・・・

当日はこのお面をかぶって、無病息災を願って鬼退治しようね♡

 

p,s今日は主任の石窯ピザの日。朝からとても楽しみにしていた子ども達。

 「あーおいしかった!」と大満足でした♡

 

 

 

 

 

 

 3・4・5歳児 もも組担任 高田:記