今日は毎月行なっている避難訓練の日でした。
今回は火災訓練という事で、給食室から火災が発生したという想定で避難しました。
ジリジリジリジリ~と非常ベルが鳴り、園内放送で「ただいま、給食室から火災が発生しました」のアナウンスを聞くと、みんな一斉に園庭の端にいる黄色い旗を持った職員を目指して速やかに移動していました。
いちご組のお友だちはバギーに乗って急いで移動。
各クラス点呼確認して全員無事に避難出来ました。
職員がリュックを背負っていますが、このリュックにはクラスごとに必要な避難用具が入っていて結構重いです。
避難訓練が終わる前のお話で、主任から「みんなの中で一番大事な物は何?」と聞かれると「いのち!」と返ってきました。以上児のお友だちはよく分かっています。
「命が一番大事だからすぐ逃げるんだよ、その時に“お・か・し・も”を忘れないでね。」と言うことも。
“お”…押さない。
“か”…駆けない
“し”…喋らない
“も”…戻らない
これは「命を守る為の合言葉」です。
日々の訓練は、万が一の時にも役に立つと思います。
お家でもお話ししてみて下さい。
いちご組(0歳児)担当 沢部:記