2021年 6月

梅雨の時期のお楽しみ♡

2021/06/30

毎日、雨が降ったりやんだり、どんより曇り空だったり・・・心もなんとなく憂鬱になってしまうこの時期ですが、

子ども達の元気な笑い声は保育園に響き渡って、みんなを元気にしてくれます。

少しの晴れ間を見計らって、もも組もアジサイ園へ出かけていきました。雨で外に出られなかったぶん、

お散歩に出られたことがとっても嬉しいようで、鼻歌交じりで歩いていきました。

たくさんのアジサイの前で、記念撮影です♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして今日はもう一つ。来月神社で開催される「風鈴まつり」の風鈴を製作しました。

色を塗ったマンダラを貼りつけ、自分だけのオリジナルの風鈴が完成しました。

 

どうぞ、お楽しみに♪

3・4・5歳児 もも組 中山:記

☆今年も梅干し作りはじまりました☆

2021/06/29

25日の金曜日に、年長さんが「黄梅のへた取りと塩漬け」をしました♪♪梅の量もウメジュースの時よりも多く、熟しているので優しく扱わなくてはなりません・・しかし年長さん全員、一生懸命丁寧にお手伝いできました。ランチルーム全体に広がる梅の香りに「いい香り~❤」との声も(*^-^*)

 

 

 

今回は2樽に12キロずつつけましたよ!塩漬けの段階は見学しながら、最後は樽をなでなでして「おいしくな~れ」のおまじないをかけました。この後は、梅酢があがってきたら重石を軽くしてそのまま土用まで保存し、天候を見てショウギに干していく工程に入ります。その時がきたらまたお知らせしたいと思います( *´艸`)☆お楽しみに✨✨

 

 

 

 

そして❣理事の石川さんにいただいた「ヤマモモ」を、洗って茹でて種をとり、キビ砂糖とりんご酢を入れ弱火でコトコト・・・とても色鮮やかなジャムに仕上がりました(⋈◍>◡<◍)。✧♡フルーティーな香りが何とも爽やか♬茹でた時にでた煮汁がきれいな色だったので、子どもたちは色水遊びを楽しみ、私はハンカチを使い絞り染めも作ってみました👀!!なんとゆうことでしょう~自然な発色が美しい・・とっても素敵な出来上がり!色々楽しませていただきました💕💕ありがとうございました。

 

 

 

 

ウメジュースもだいぶ変わってきましたよ♪出来上がりが楽しみです(*^-^*)

 

栄養士 飯島記

♪あじさい苑までお出掛け♪

2021/06/28

みかん組さんも全員歩くのが上手になり、誘導ロープに掴まって、散歩に出かけました。

行き先は、あじさい苑です。

ちょうど、あじさいも見頃(#^.^#)

神社に参拝した後、境内の裏手からまわっていきます。

一番の難所は、長い坂道。。ゆっくりゆっくり下っていくと「カンカンカン」と聞こえてきて電車が通過!

グットタイミング~!!「電車、電車!」とみんな大喜び。

そして、やっとあじさい苑に到着です。

色とりどりのあじさいの花に囲まれて、記念撮影。

みんな、にっこりでした♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

写真は、7月のおたよりに載せますので、お楽しみに!

                              みかん組(一歳児)担任 関口:記

あじさい苑へレッツゴー!!

2021/06/25

6月もあっという間に残り一週となりましたね。
そこで、ばなな組さんは神社の境内にあるアジサイが見頃を迎えたので今週の火曜日にアジサイ苑までお散歩に出かけました♪
誘導ロープにつかまってのお散歩も上手になり、アジサイ苑までの坂道やでこぼこ道などハードコースも頑張って歩きました。
途中で転んでしまったり、草履が脱げてしまったりのアクシデントもありましたが、泣く子は誰もいませんでした!!


 

 

 

 

 

 

 

 

 

アジサイ苑に見学に来ていた方とすれ違うと「バイバイ~」と手を振ったり「こんにちは~」と挨拶を交わしたりしながら楽しく進んでいくと色とりどりのアジサイの花がみんなを迎えてくれました(*^^*)
いいお顔で記念写真をパチリ!!

 

 

 

 

 

 

 

帰り道も頑張って歩いたばなな組でした。
ぜひこの機会にご家族で足を運んでいただけたらと思います✨
ばなな組(2歳児)担当 武井:記

感動の大発見!

2021/06/24

 園には、ザリガニの赤ちゃんとカブトムシの幼虫を飼育していて、

時々様子を子ども達と観察していたのですが、ナント、6/23の朝、ザリガニの様子を見ていたら・・・

「あっ!死んでしまったのかな!?」と思われる死骸のようなものが見つかり・・・

よーく見てみると、以前より一回り大きくなっている元気なザリガニを発見!!!

子ども達と、「良かったね!ザリガニ君大きくなってる(*^-^*)」と驚き、皆で喜び合って観察し、

ばなな組にも見せてあげると興味深々・・・じっくり眺めておりました。

これからもどんどん大きくなりますように!!

 

 

 

 

 

 

もう一つの飼育ケースでは、カブトムシの幼虫が茶色に変わり、オスメスの見分けがつく程のサナギに成長。

これまた8匹もの数が存在!昆虫好きの年長の男の子は、

「サナギが可哀想だから土を足してあげて。」と言うので、早速飼育に詳しい担任が住み心地の良い環境を子ども達と一緒に作ってあげました。

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらも無事に成虫になるのがとても楽しみです。

 

 

 

 

もう一つの発見はあじさい苑・・・。

参拝の後、皆であじさい苑に行き、色とりどりの花を見て記念写真を撮りましたヨ(*^^)v

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

年齢別にちょっと気取ってポーズをとりながら笑顔のステキな写真が撮れました。

今年のあじさいの花も見事で、見学する方もいたりして、挨拶を交わしながら楽しく散歩ができました。

 

この機会にご家族でご覧頂き、6月の季節を楽しんで頂けたらと思います♡

                    ぶどう組担任:ひとみ 記