園には、ザリガニの赤ちゃんとカブトムシの幼虫を飼育していて、
時々様子を子ども達と観察していたのですが、ナント、6/23の朝、ザリガニの様子を見ていたら・・・
「あっ!死んでしまったのかな!?」と思われる死骸のようなものが見つかり・・・
よーく見てみると、以前より一回り大きくなっている元気なザリガニを発見!!!
子ども達と、「良かったね!ザリガニ君大きくなってる(*^-^*)」と驚き、皆で喜び合って観察し、
ばなな組にも見せてあげると興味深々・・・じっくり眺めておりました。
これからもどんどん大きくなりますように!!
もう一つの飼育ケースでは、カブトムシの幼虫が茶色に変わり、オスメスの見分けがつく程のサナギに成長。
これまた8匹もの数が存在!昆虫好きの年長の男の子は、
「サナギが可哀想だから土を足してあげて。」と言うので、早速飼育に詳しい担任が住み心地の良い環境を子ども達と一緒に作ってあげました。
こちらも無事に成虫になるのがとても楽しみです。
もう一つの発見はあじさい苑・・・。
参拝の後、皆であじさい苑に行き、色とりどりの花を見て記念写真を撮りましたヨ(*^^)v
年齢別にちょっと気取ってポーズをとりながら笑顔のステキな写真が撮れました。
今年のあじさいの花も見事で、見学する方もいたりして、挨拶を交わしながら楽しく散歩ができました。
この機会にご家族でご覧頂き、6月の季節を楽しんで頂けたらと思います♡
ぶどう組担任:ひとみ 記