25日の金曜日に、年長さんが「黄梅のへた取りと塩漬け」をしました♪♪梅の量もウメジュースの時よりも多く、熟しているので優しく扱わなくてはなりません・・しかし年長さん全員、一生懸命丁寧にお手伝いできました。ランチルーム全体に広がる梅の香りに「いい香り~❤」との声も(*^-^*)
今回は2樽に12キロずつつけましたよ!塩漬けの段階は見学しながら、最後は樽をなでなでして「おいしくな~れ」のおまじないをかけました。この後は、梅酢があがってきたら重石を軽くしてそのまま土用まで保存し、天候を見てショウギに干していく工程に入ります。その時がきたらまたお知らせしたいと思います( *´艸`)☆お楽しみに✨✨
そして❣理事の石川さんにいただいた「ヤマモモ」を、洗って茹でて種をとり、キビ砂糖とりんご酢を入れ弱火でコトコト・・・とても色鮮やかなジャムに仕上がりました(⋈◍>◡<◍)。✧♡フルーティーな香りが何とも爽やか♬茹でた時にでた煮汁がきれいな色だったので、子どもたちは色水遊びを楽しみ、私はハンカチを使い絞り染めも作ってみました👀!!なんとゆうことでしょう~自然な発色が美しい・・とっても素敵な出来上がり!色々楽しませていただきました💕💕ありがとうございました。
ウメジュースもだいぶ変わってきましたよ♪出来上がりが楽しみです(*^-^*)
栄養士 飯島記