2021年 6月

七夕にむけて♫

2021/06/23

今週はジメジメと蒸し暑く、梅雨らしい天気が続いていますね。
昨日、園長が七夕にむけて大笹をとってきてくれました。さっそく準備しておいた輪つなぎや天の川などを飾り付けました。そしてばなな組のデッキの前に!!たくさんの笹飾りが風に揺れてとってもきれい(*^▽^*)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今週は持ち帰り用の笹飾りの製作をしています。短冊、ちょうちん、織姫・彦星と盛りだくさんです。短冊には願い事を書いて・・・。みんな何をお願いするのかなぁ~☆

 

 

 

 

 

 

※園庭の畑の野菜の収穫量も日に日に増えてきています。毎日畑の様子を見て大きくなった野菜をスタッフと一緒に収穫するのも楽しみのひとつとなっています。

 

 

 

 

 

 

もも組(3・4・5歳児)担任 高田:記

あんずジャムができたよ~

2021/06/22

昨日、園庭の「あんず」がちょうどいい感じに色づき、午後遊びの時に子どもたちと収穫したと、調理室に持ってきてくれました。初めての挑戦で「杏子ジャム」を!!よく洗って、真ん中に切り込みを入れ大きな種をとり、皮ごと・・・5キロの杏子に対して2キロのキビ砂糖をかけ、しばらく放置・・・そして火にかけていくと、以外に以外!!皮つきの硬い杏子が見る見るうちに柔らかくなり、最後にりんご酢を200ccを加え、きれいな琥珀色のジャムが仕上がりました。今日、ほんのちょっとみんなで味見をし、明日のマフィンや来月のおやつ・・・今日のようなお肉の味付けにも使えそうです。

 

 

 

 

 

 

 

園庭の畑には、いんげん・きゅうり・トマト・オクラ・ナス・ピーマン・空心菜が育っています。朝採りで少しずつ「お野菜」が届くので、その日のお料理に加えています。今日は、納豆に「空心菜」をゆがいて刻み混ぜて、「空心菜入り納豆」でした。さあ!明日は何が届くことでしょうね? 栄養士 箱守 美智子

梅雨の合間に…🌂

2021/06/21

今日は1年で太陽が最も高く昇り、最も昼の時間が長くなる日「夏至」です。

夕方に「こんな時間なのにまだ明るい!」と思えるのもあと少しですね。

そんな梅雨の合間、お天気も良いので『あじさい苑』までお散歩に行ってきました。

 

 

 

 

 

 

バギーに乗って、いつもより長く移動。

木々の緑やいろんな花を見ながら、あじさい苑に到着です!

 

 

 

 

 

 

 

先週から神社で“あじさい祭り”が始まりました。色とりどりのあじさいが斜面にも咲いていてとても綺麗です。

品種が300種類もあるようで、とても変わったあじさいの花を見る事が出来ますよ。

みなさんもお散歩しながらあじさい観賞、如何でしょうか (*^_^*)

 

【先週のいちご組さん】

 

 

 

 

 

 

1週間、ずっと実習生のお姉さんが入りました!

お姉さんと参拝に行った途中、ばなな組(2歳児)さんと「バイバイ」するなどちょっとした交流もありました。

内科検診ではお腹・背中をポンポン。

ちょっと鼻水が心配な子も大丈夫との事で安心しました。

 

 

 

 

 

 

 

いちご組(0歳児)担当 沢部:記

暑さに負けず☼

2021/06/18

朝からムシムシ暑い日が続いていますが、今週は全員出席の日もあり元気いっぱいのみかん組♬

それもやはり、この毎日欠かさず取り組んでいるハイハイ運動(全身の粗大運動)のおかげでしょうか!

4月の頃よりも動きが活発になってきたので、部屋を2部屋広々と使い、なが~~い距離のハイハイも頑張っています。

 

 

 

 

 

 

 

ワニばいは「今日はトンネルくぐるよ~!」と、テーブルを出してやってみたり。。

毎日楽しみながら、運動ができるように色々と試して取り組んでいます(*’ω’*)

そして、もうひとつみんなが楽しみにしているのが、ハイハイ運動後の運動遊びの時間です。

今回はサーキットの様子を・・・と思ったら、見てください!この静かに話しを聞いている姿を😲!

 

 

 

 

 

 

 

「まず最初は、ジャンプ棒を~」と話しているところを、みんな一生懸命に聞いてくれていました。

お家の方にもお届けしたくて、思わずパシャリ♪

ジャンプ棒や、トンネルくぐり、マットの上でコロコロなど、様々な動きができるようになりましたよ。

両足ジャンプに挑戦する子もいて、びっくりさせられる毎日です。

 

 

 

 

 

 

(両足ジャンプは、躍動感溢れる写真になってしまいました。)

これからますます暑くなりますが、楽しく運動できるように工夫を重ねていきたいと思います!

                                みかん組(1歳児)担任 真由美 :記

 

 

 

ワクワク・おいしいおべんとう♪

2021/06/17

時折、晴れ間も見られますが梅雨空の続く毎日。なんとなく気分も晴れませんね…。でも本日の子ども達はちょっと違います。
その理由はと言うと月1回のワクワク・おいしいお弁当の日だからです!!
お弁当を片手に持って笑顔いっぱいで登園をしてくる子ども達。
気分は上々、気持ちもすっきり晴れ渡っています。
所定の場所に並んだお弁当を見つめながら昼食の時間が待ち通しい様子。

 

 

 

 

 

 

 

指先の時間には、お弁当作りもしましたよ!まずはマーカーでタコの顔を描きその後にハサミで足を切りました。

 

 

 

 

 

 

みんな真剣な顔で取り組み、お弁当の楽しみが倍増したようです。
午前寝では「起きたらおいしいお弁当が待っているよ」の言葉かけにいつもなかなか寝付けない子もぐっすり!!
「おべんとう」の言葉は子ども達にやる気を促してくれる魔法の言葉なんですね!
そして待ちに待ったお弁当の時間♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「おいしい~」の言葉があちこちで飛び交う中、子ども達のお腹も心もいっぱい満たされました。「ごちそうさま」でした!!
いつも愛情いっぱいのお弁当を作って頂きありがとうございます。
そして、午後は内科検診…。

 

 

 

 

 

 

 

きちんと一人で立ち、園の嘱託医である中山院長より聴診器を当ててもらい検診を受けました。泣かずに受けることができましたよ!
偉かったね!!これもお弁当のおかげかなぁ!?
                                                                                                                                                  

 2歳児クラス(ばなな組)担任 角野:記